連載
ピットフォールにハマらない ER診療の勘どころ(終了)
ER診療に潜むあまたのピットフォール(落とし穴)を君は見抜けるか?
エビデンスやちょっとしたコツを知り“勘どころ”をつかめば,明日からのER診療が待ち遠しくなること間違いなし!

徳竹 雅之(とくたけ・まさゆき)氏 健生病院救急集中治療部 ER
2013年秋田大医学部卒。健生病院臨床研修医,福井大病院救急部・総合診療部, 聖隷浜松病院救急科・救急救命センターなどを経て,23年より現職。日本救急医学会救急科専門医。「りんごの街の救急医」を通して専門領域に関する情報発信も行う。TwitterID:@MasayukiToc
-
[第24回] 尿管結石の疼痛管理から学ぶ! ERにおける鎮痛のためのヒント集
2024.05.14
-
[第23回] 胸骨圧迫の中断時間を最小限に!CPRリターンズ
2024.04.09
-
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission
2024.03.11
-
[第21回] 一触即発! 興奮する患者との上手な付き合い方を伝授!
2024.02.12
-
[第20回] 低体温症サバイバルガイド
2024.01.08
-
[第19回] 片頭痛の治療にはstratified care!重症度で治療薬を使い分ける
2023.12.04
-
[第18回] 高血糖緊急症――DKA(糖尿病性ケトアシドーシス)治療編
2023.11.13
-
[第17回] 高血糖緊急症――HHS(高浸透圧高血糖症候群)治療編
2023.10.09
-
[第16回] 高血糖緊急症 診断編――隠された異常に気付ける!?
2023.09.11
-
[第15回] 熱中症診療これだけ! 診断・治療を遅らせるな
2023.08.21
-
[第14回] そのけいれん,鑑別して止められる?
2023.07.10
-
[第13回] かしこく使おうトラネキサム酸
2023.06.12
-
[第12回] めまい診療をTiming and Triggerでスッキリ整理! dangerous diagnosisを見逃すな②
2023.05.15
-
[第11回] めまい診療をTiming and Triggerでスッキリ整理! Dangerous diagnosisを見逃すな①
2023.04.10
-
[第10回] 「造影剤腎症」の呪縛よ,さようなら!
2023.03.13
-
[第9回] 低血圧,放置してない!?カテコールアミン使用バンドル
2023.02.13
-
[第8回] 効果的に除細動器を使う!Pre-chargingとDouble Sequential External Defibrillation
2023.01.09
-
[第7回] そのアナフィラキシー対応,遅れてない?advanced編
2022.12.05
-
[第6回] そのアナフィラキシー対応,遅れてない? basic編
2022.11.14
-
[第5回] “はぐれSTEMI”を探せ!絶対に見逃してはならない心電図波形12選②
2022.10.17
-
[第4回] “はぐれSTEMI”を探せ!絶対に見逃してはならない心電図波形12選①
2022.09.12
-
[第3回] シリンジ1つで頻脈対応 魔法のようなPSVTマネジメント
2022.08.08
-
[第2回] 酔っ払いさん,いらっしゃい! 油断大敵! 急性アルコール中毒
2022.07.11
-
[第1回] 語りかけるPEA 心肺蘇生で困ったときの次の一手
2022.06.13