書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 1件~10件表示
-
看護管理者のコンピテンシー・モデル事例集 第2版書き方とその評価
高い成果・業績を生み出すための行動モデルである、「看護管理者のコンピテンシー・モデル」。本書では、虎の門病院の実践の中で新たに磨き上げた116の事例を基に、組織を動かし、成果をあげる行動特性を詳しく解説する。看護管理者の必携書、待望の改訂版!
定価 3,300円 (税込)
-
産婦人科外来処方マニュアル 第6版
産婦人科外来で日常的にであう疾患の処方ポケットブック。「薬の選択が悩ましい」「症状に最適な薬を使いたい」「軽快しないときの次の一手は」……徹底的な現場主義から項目を精選し、処方例、処方解説、薬剤解説をコンパクトにまとめている。今改訂では「妊娠中のワクチン」「経口中絶薬」「再発子宮体癌の外来薬物療法」を新設。姉妹書『産婦人科ベッドサイドマニュアル』とともに、女性診療に携わるすべての臨床家の必携本。
定価 3,740円 (税込)
-
N-Navi2026年版 看護師国家試験問題集[Web電子版付]必修問題/過去問題/国試でるでたBOOK
最新の114回試験問題に加え、必修問題8年分・過去問題5年分を科目別に解説。予想問題260問も収載し、全問題をていねいに解説。過去問題は解答データをもとにした難易度つきでポイントがわかる。解剖図や統計データ、計算問題のコツを解説した巻頭カラー特集のほか、知識の整理に役立つ国試でるでたBOOKやスマホで国試対策ができるWeb電子版までセットになった唯一無二の看護師国試対策問題集。 ※付録Web電子版のご利用期限は2026年4月末日までとなります。 ●第114回看護師国家試験問題 練習用答案用紙①・② [PDF] ダウンロード・印刷し、本番形式の繰り返しの練習にご活用ください。
定価 6,490円 (税込)
-
N-Navi2026年版 保健師国家試験問題集[Web電子版付]
第105回~第110回試験と最新の第111回試験の全問題、さらに予想問題も加えた880問を掲載。解説は『標準保健師講座』執筆陣が毎年すべて見直しを行い、最新の法制度や統計にも対応。付録のWeb電子版はスマートフォンやPCで問題をとくことができ、学習状況の記録や自信のない問題のクリップ、頻出項目のチェックなどの機能も充実。冊子+Web電子版で効率よく試験対策ができる。 ※付録Web電子版のご利用期限は2026年4月末日までとなります。
定価 4,400円 (税込)
-
フレイル・サルコペニア予防!在宅でできる生活リハビリテーション・栄養管理のポイント
フレイル・サルコペニアを予防するために在宅で行う生活リハビリテーション、栄養管理のポイントについて、わかりやすい文章、豊富なイラストを用いて解説した実践書。状態観察、清拭、洗髪、排泄介助、ストーマやウロストミー交換、入浴、食支援など、さまざまな場面における生活リハビリテーションの実践方法がよくわかります。
定価 2,200円 (税込)
-
医療福祉サービスガイドブック 2025年度版
様々な人の生活を支え、支援する医療福祉サービスを解説したガイドブックの2025年度版。最新情報をフォローし、医療福祉サービスをわかりやすく解説! 医療保険、介護保険、障害者総合支援法、子供のいる家庭への支援、生活保護、年金保険等、医療福祉サービスを幅広く網羅した、医療福祉関係者必携の1冊。
定価 3,300円 (税込)
-
精神疾患をもつ人への支援で、壁にぶち当たったら読む本巻きかえしの技教えます
どうすればよかったか──。あの達人だって、新人時代はたくさんつまずいていたのです。ベテランになっても、やっぱり難しいケースには遭遇します。大事なのは、振り返り、学ぶ勇気なのです! 本書では著者とその同僚が、自分たちがつまずき苦戦してきた事例を(恥をしのんで)公開します。そして「今ならこうやって巻きかえす」という考察・提案を記します。地域で支援・ケアを提供する人に必携の書「壁本」があなたの孤独を癒します。
定価 2,310円 (税込)
-
ケアの意味を見つめる事例研究看護実践の知を探求する研究方法論
現場で営まれるケア実践は、ナースの技と知が詰まった宝の山。しかし多忙な現場では、その知は暗黙知のまま日々の中に埋もれがちです。本書は、そうした実践知を独自の研究方法論により可視化して広く共有し、その知を看護学に位置づける道しるべです。研究するのはナース自身。ナースによるナースのための研究方法論です。自身の実践の意味を明らかにしたい。多くの実践から学んで活かしたい。その願いを叶える1冊です!
定価 3,300円 (税込)
-
小児看護学[1]小児看護学概論 小児臨床看護総論 第15版
子どもを家族のなかの存在として位置づけ、子どもと家族を中心とするケアを基本理念としています。 図や写真、動画を豊富に配置し、ふだん子どもに接することの少ない学生であっても、具体的にケアをイメージしやすいように工夫しています。 「小児看護学概論」では、発達段階別に各期の成長・発達について、身体的・心理的・社会的な特徴を解説しています。また、家族の特徴とアセスメント方法、小児看護に関連する社会制度や関連法規についても解説しています。 いじめや不登校など、健康問題に留まらない関連項目についても解説を充実させました。 「小児臨床看護総論」では、はじめに病気や障害をもつ子どもと家族について、身体的・心理的・社会的な特徴を解説しています。そのうえで、アセスメントの方法や症状に対する看護、検査・処置時の看護、事故・外傷と看護、障害のある子どもと家族の看護、子どもの虐待と看護について具体的に解説しています。 重症心身障害児や医療的ケア児、プレパレーション、健康問題をもつ子どもの在宅療養など、小児看護に関する今日的な話題についても、解説を充実させました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,520円 (税込)
-
病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図 第5版臨床判断につながる観察ポイント
全科106疾患について、医学解説と看護診断名をアップデート! 病気がみえる、カルテが読める「イラストでみる病態生理、症状、診断、合併症、治療、薬剤一覧」。病期・病態・重症度からみたケアのポイントがみえる、臨床判断につながる観察ポイントがみえる「看護過程フローチャート、情報収集、アセスメント、ケアプラン、評価」。患者の全体像がみえる「病態関連図」。ほしい情報がオールインワンになった1冊。
定価 7,700円 (税込)