書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 141件~150件表示
-
リハビリテーション看護 第7版
構成・解説を刷新し、図表・写真を多く盛り込んで、初学者が理解しやすいように工夫をこらしました。 第1部では、リハビリテーション看護の目的や対象などの基礎知識をわかりやすくまとめ、リハビリテーション看護を学生がイメージできるようにこころがけました。 第2部では、機能障害を生活行動の視点からとらえ、対象者の生活の再構築を支援するための実践についてふれています。とくにアセスメントについては、国際生活機能分類(ICF)の枠組みを用いることで、障害が生活に及ぼす影響を理解できる構成としました。 脳血管障害、高次脳機能障害、下肢切断、心不全といった多くの事例から、看護過程の展開を学ぶことができます。 リハビリテーション看護における多職種連携、チームアプローチ、さらには地域リハビリテーションについても解説を加え、近年ニーズが高まっている地域医療連携の視点を理解することができます。 動画を多数収載し、リハビリテーション看護の実践を見て学ぶことができます。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,860円 (税込)
-
基礎助産学[4]母子の心理・社会学 第6版
①ライフサイクル各期における女性の心理的特徴と課題を解説 第1章では、親準備性の発達、キャリア発達と就労継続、妊娠・出産をめぐる諸問題(不妊治療、人工妊娠中絶、周産期喪失と悲嘆など)、性的発達と性被害・性教育、マタニティブルーズ、更年期うつなど、ライフサイクル各期における身体的変化とその心理的受容、心理的課題について丁寧に解説しました。 ②母子関係、父子関係、夫婦関係の心理的発達と課題を詳説 第2章では、母性・父性の発達、愛着形成、マターナルアタッチメントなどについて、心理学的立場から丁寧に解説しました。さまざまな状況で子育てをする母親の心理的特徴や、立ち会い出産などにおける父親への支援のほか、児童虐待、DVといった精神病理の要因についても取り上げます。 ③現代社会における家族・母親・父親の機能と役割、発達課題を解説 第3章では、「家族」の機能と役割、第4・5 章では、現代社会の母親・父親・子育ての社会的課題について、歴史的な背景を踏まえて学びます。結婚・離婚・出産にかかわる法律や、国際結婚、ひとり親家庭、ステップファミリー、養子縁組、性的多様性などについても取り上げました。 「助産学講座」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,180円 (税込)
-
がん化学療法レジメン管理マニュアル 第4版
がん化学療法で役立つ情報を凝縮したマニュアル、大好評の第4版! 使用頻度の高いレジメンを111本掲載し、それぞれの臨床上のポイントをしっかり解説しました。「支持療法薬を含む投与スケジュール」(医師・薬剤師・看護師がすべきこと)と「副作用の発現時期」(患者に起こること)が1つの表で一目瞭然、概要の把握に便利です。エビデンスに基づく減量・中止規定、具体的な介入事例(症例)の情報もさらに充実しました。
定価 4,950円 (税込)
-
周術期の臨床判断を磨くⅠ 第2版手術侵襲と生体反応から導く看護
手術侵襲によって生体はどのような反応を起こし、それに対してどのような看護が必要になるのかを、循環器系・呼吸器系・消化器系への影響や創傷治癒過程、疼痛やせん妄、心理的反応といった側面から丁寧に解説している。また、看護診断や共同問題から看護計画を詳細に示している。周術期看護がよく理解できる1冊。
定価 3,300円 (税込)
-
13の実践レシピで解説!看護を教える人が発問と応答のスキルを磨く本
学習者との関係づくりに悩まれている方へ。「発問」と「応答」のスキル満載の実践レシピが、あなたのお悩みに即対応します! 学習者は、問うて伸ばす! そして、応えて伸ばす! 明日の授業で、すぐに使える、フレーズ&テクニック集付き。
定価 2,640円 (税込)
-
弱さの倫理学不完全な存在である私たちについて
「弱さ」へのケアはどうあるべきか? 医療者と科学者はこれまで何に抗い、何を助けて来たのか。そして私たちは、「弱さ」とどう向き合えばよいのか。ケアの中に「弱さ」の正体を探し、病める者、悩める者のヴァルネラビリティの解放を目指す倫理学。
定価 2,420円 (税込)
-
APA論文作成マニュアル 第3版
APA論文作成マニュアルは、心理学のみならず、看護学でも広く使われる論文作成のスタンダードの1つである。前版より大きくアップデートされた本版では、論文の構成・書式から、文法知識、偏見のない文章表現、引用文献と内容は多岐にわたり、APA方式にかかわらず、論文そのものを作成するための基本が詰まっている。論文作成に携わる全分野の人の傍らで、きっと役に立つに違いない必携のマニュアルである。
定価 4,620円 (税込)
-
誤嚥予防,食事のためのポジショニングPOTTプログラム[Web動画付]
食事の際の適切な姿勢を整えるポジショニングについて解説する1冊。POTTプログラム〔ポジショニングで(PO)食べるよろこびを(T)伝える(T)プログラム〕は食事の際の適切なポジショニングをとりやすくするために開発された技術。その技術は7つのポイントに分かれており、実践しやすく、それによって食事姿勢が整えやすくなり好循環を生みだします。そのコンセプト、技術をわかりやすく解説しています。
定価 2,750円 (税込)
-
看護師・医師を育てる経験学習支援認知的徒弟制による6ステップアプローチ
「自ら考え、学び、動く人材」を育てるために、後輩や部下の経験からの学びをどのように支援すべきか悩むあなたへ──経験学習サイクルを適切に回す手助けとなる認知的徒弟制の6ステップ(①モデル提示、②観察と助言、③足場づくり、④言語化サポート、⑤内省サポート、⑥挑戦サポート)を解説。新人看護師・新任副看護師長・医師(心臓血管外科医)については、6ステップの優れた指導例とそのポイントを示す。
定価 2,750円 (税込)
-
基礎看護学[2]基礎看護技術Ⅰ 第19版
基礎看護技術Ⅰ・Ⅱでは、基礎看護技術についてただ単に方法や手順を学ぶのではなく、看護師として必要な判断力(問題解決能力・行動力)を身につけ、その判断に基づく介入および技術を適用できる能力を養うことを目標としています。 感染予防ならびに医療安全の知識・技術は、これから臨地実習で学ぶ看護学生にとってまず身につけておくものとして、重要性が高くなっています。第2章、第3章では、学生の学習段階をふまえ、臨地実習にも活用できるよう、記述を点検しました。 ヘルスアセスメントにおいては、各系統別のアセスメント技術について目的・基礎知識・方法を丁寧に解説し、成人看護学や臨床へとつなげられるものを目ざしました。また、技術を実践する際の「根拠」や「ポイント」を数多く示しました。 看護過程展開の技術については、適宜事例を取り入れることによって、理解を深められるように工夫しました。 学習支援について、学生の学習段階に合った内容に刷新し、共通の事例を用いるなどによって、それまでの学習内容との連携を強化しました。 バイタルサインやフィジカルアセスメントの内容に加え、コミュニケーションに関する動画を掲載し、内容のふり返りや実習のための事前学習に役だてていただけるように工夫しています。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,970円 (税込)