「当たり」と「はずれ」
連載
2007.12.17
看護のアジェンダ | |
看護・医療界の“いま”を見つめ直し,読み解き, 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。 | |
| |
井部俊子 聖路加看護大学学長 |
(前回よりつづく)
秋は日暮れが早い。久しぶりに空いた時間ができたので,職場の近くのスポーツクラブでアクアビクスをした帰り道,暗闇からぬっと現われて,「こんばんは」と声をかけてきたのは,今年4月に卒業して病院に就職した「新人看護師」のカテゴリーに入るFさんであった。
時計は午後10時にならんとしているのに,「日勤」の帰りだという。もと看護管理者であった私の口をついて出たのが「こんな時間まで何をしていたの」であった。彼女は率直に,受け持ち患者のベッドバス(全身清拭)をしていたと言った。そして自嘲気味にこうつけ足した。「患者さんのためというより,先輩に怒られないように(ベッドバスを)している自分がなさけない」と。さらに「来年はどうしたらいいのか迷っている」とも言った。私は「今が大切,今を乗りこえることができれば来年は大丈夫よ」と言ったが,胸が痛んだ。
先輩は新人によって評価されている
『看護師のキャリア論』(勝原裕美子著,ライフサポート社,2007年)に〔プリセプターに戸惑うあるプリセプティの話〕が語られる。少し長いが,新人看護師を代表しているような“話”なので,引用させていただく。
「“当たり”と“はずれ”。就職して3か月。最近,私たち新人看護師の間では,プリセプターのことをそう表現して互いに慰め合っている。就職前の病院説明会では,教育担当の副看護部長が“うちでは,プリセプターシップに力を入れています。皆さんが,少しでも早く職場に適応できるように,万全の体制でお待ちしています”なんて,にっこり笑いながら言ってたけど,他の病院に就職した子もプリセプターについてもらってるって言ってたから,別に,うちの病院のプリセプターシップがめずらしいわけじゃない。問題なのはプリセプターシップがあるかないかじゃなくて,プリセプターが“当たり”か“はずれ”かってこと。
私のプリセプターは,完全に“はずれ”。とにかく,プリセプターになったことを嫌がっていることが,もろわかる。嫌だったらしなきゃいいのにって思うけど,そうはいかないらしい。忙しい部署だから,私のことを...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。