書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
875件 31件~40件表示
-

対話と承認のケア 増補版ナラティヴが生み出す世界
多くの方に愛読されている『対話と承認のケア──ナラティヴが生み出す世界』の増補版。補遺(ほい)にて、ナラティヴ・アプローチの有効性とこれからの展望を初版から一歩進めて解説。巻末には索引が付き利便性もアップ。研究職のみならず、臨床の医療職にも有用な1冊となって再登場!
定価 2,750円 (税込)
-

家族計画指導の理論と実際 第3版超少子社会における新しい家族のあり方を求めて
家族計画指導や性教育に際して必要な知識として人口動態や社会の変化、避妊に関する情報、男女の身体的機能や命の誕生など網羅した書。今回の改訂では、妊娠できる身体づくりを目指したプレコンセプションケアを充実させた。また、著者の家族計画指導外来での実践や中学校・高校での性教育をもとにした教育プログラムを提示している。
定価 3,520円 (税込)
-

老年看護 病態・疾患論 第6版
高齢者の生理的特徴、高齢者に特徴的な症候(老年症候群)と病態生理、高齢者の観察・面接・総合機能評価の方法、高齢者に多い疾患など、高齢者の医療実践に欠かせないエッセンスをまとめたテキストです。 看護のための老年医学・高齢者医療の概説書として、最適の1冊です。本講座の『老年看護学』との併用で効果を発揮します。「超高齢社会」時代のなかで、高齢者の身体的特徴をふまえたケア実践ができる看護師が育ちます。 高齢者は多くの症候や疾患を併存します。臓器ごとに課題に対応する一般的な医療モデルに基づいて看護を行うべきではありません。個々の症状や疾患をみるのではなく、状態を総合的にとらえて看護を行う必要があります。 第6版では、次世代の著者にご参画いただき、老化研究や高齢者医療の最新動向を盛り込んだほか、看護に役立つ高齢者アセスメント、高齢者の病態や症状に関する説明を強化しました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,640円 (税込)
-

健康支援と社会保障制度[3]社会保障・社会福祉 第26版
社会保障制度の全体像を把握しつつ、医療・看護領域と社会福祉の連携について理解を深めることを目ざしたテキストです。 看護師国家試験にも毎年出題がみられ、医療職がしっかりと理解しておきたい医療保障と介護保障については、とくに多くの紙面を割いて、ていねいに解説しました。 法律や制度の改正に伴い、毎年の改訂で可能な限り最新のデータを掲載しています。 臨床現場での事例を掲載し、興味をもって学習できるように工夫しました。 第8章「社会福祉実践と医療・看護」は、とくに医療現場での多職種連携の実践に結びつく内容となっています。看護職を目ざす学生にぜひ知っておいてほしいトピックスを取り上げています。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,750円 (税込)
-

ことばにしてみた 訪問看護の看取り
訪問看護の看取りケアは、特別なものではありません。 対話や日常の看護ケアが重なり、その先にあるのが看取りケアです。 そこには、思いやりや気遣いだけではない、訪問看護の技術があります。 距離感をはかる、一歩踏み込む。応え続ける、安心を置いてくる。 ──その一つひとつをことばにしてみました。 ひとつとして同じ場面はない訪問看護の看取りケアを、振り返り、考え、実践するために。
定価 1,980円 (税込)
-

人体の構造と機能 第5版
解剖と生理を概観し、基礎知識を身につけるのにうってつけの定番書の新版。学習すべき内容を章のはじめに簡潔にまとめ、各節にも『学習目標』を掲げることで、学びやすさ・読みやすさを向上。さらに理解しやすいよう、図版も適宜アップデートされている。膨大な学習分量に圧倒されがちな解剖・生理のまず学んでおきたい基盤を習得するのに、手にとって損はない間違いのない一冊である。
定価 5,830円 (税込)
-

災害支援における多職種連携保健・医療・福祉活動の総合調整をめざして
地震や異常気象により毎年のように災害が発生している。COVID-19も災害と考えられた。次はどこが被災するかわからない。医療従事者は災害時の支援・受援を知っておく必要がある。重要な概念は2つ、多様な職種との連携と被災者の人権尊重。本書は令和6年能登半島地震も踏まえ、14チームと13団体の強みを紹介し、多職種連携とともに人権憲章やジェンダーの問題などあらゆる災害支援のあり方について伝える。
定価 3,080円 (税込)
-

基礎看護学[3]基礎看護技術Ⅱ 第19版
「看護師教育の技術項目と卒業時到達度」「看護師国家試験出題基準 令和5年版」を網羅することに加え、「厚生労働省 新人看護職員研修ガイドライン」の「看護技術についての到達目標」も加味し、臨床での実践に役立つような構成としました。 手技のポイントや注意点、根拠がわかりやすくなるようアイコンを設けています。 図版・写真をより充実させ、1つひとつの手技を視覚的に理解しやすくなっています。また、QRコードから、おもな看護技術の動画を視聴できます。 動画には、ナレーションがついており、またシーンセレクトで手順ごとに視聴することも可能です。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,520円 (税込)
-

成人看護学[9]女性生殖器 第16版
女性生殖器疾患の基礎知識から、疾患別の具体的な看護、事例に即した看護過程の展開までを、患者の身体的問題および心理・社会的問題とともに学ぶことができます。 序章では、子宮筋腫患者の事例を取り上げ、講義の導入に使いやすくするとともに、読者が女性生殖器疾患における看護の視点について関心がもてるようにしました。 第6章A節では、卵巣悪性腫瘍患者の事例を用いて、経過ごとに共通する看護のポイントを解説しました。経過ごとの視点をおさえたうえで、B節以降で症状・治療・疾患ごとの看護を学ぶことができます。 女性生殖器疾患の患者の看護でとくに求められる検査・治療を受ける際の心理面への配慮や、疾患・治療などが生殖機能に及ぼす影響について丁寧に説明し、求められる看護を初学者にもわかりやすく解説しています。 新たに、術後の患者へのリンパドレナージの指導場面の動画を収載しました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,750円 (税込)
-

成人看護学[14]耳鼻咽喉 第15版
聴覚・嗅覚・味覚・平衡覚などに影響を及ぼし、患者の日常生活に多大な変化をもたらす耳鼻咽喉疾患について、最近の医療の動向を解説し、患者がかかえる身体的問題、心理・社会的問題を理解しながら看護を学べるようにまとめています。 耳鼻咽喉それぞれの部位について、構造と機能を関連づけて解説し、初学者でも理解しやすい構成としました。 耳鼻咽喉領域におこる症状と病態生理、おもな検査・治療法、おもな疾患を解説し、その知識をもとに患者の看護が学習できるようになっています。 第6章A節では喉頭がん患者の事例を刷新し、急性期・回復期・慢性期といった経過別看護について学べるような構成としています。さらに、他ページへの参照を多数掲載することで学習効果を高めています。 多様な写真・図で、学生が看護や疾患についてイメージできるようにしました。また、好評をいただいておりました動画も引き続き収載しています。新たな動画も収載され、より視覚的にわかりやすい教科書となっています。 看護師国家試験の頻出事項である「摂食・嚥下障害患者の看護」を特論としてまとめ、さらに「嚥下訓練」や「食事の介助」などの動画を収載しています。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)