書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 31件~40件表示
-
母乳育児支援スタンダード 第3版
母乳育児支援の基礎知識から臨床技術までをまとめたテキストの10年ぶりの改訂第3版。母乳育児の重要性や母親の悩みにどう寄り添うかなど、支援者に必要な知識や技術を網羅。筆者はすべて国際認定ラクテーション・コンサルタント(IBCLC)であり、根拠を明らかにした解説を行っている。今版では産後ケアや、働く親への支援のテーマを新たに追加した。母乳育児支援にかかわるすべての人に勧めたいテキストの決定版。
定価 5,060円 (税込)
-
NANDA-I看護診断 定義と分類 2024-2026 原書第13版
NANDAインターナショナルで承認された看護診断を収めたハンドブック。56の新しい看護診断を追加、123の看護診断を改訂。診断の軸構造を大幅に改訂し、各診断に一貫した軸値を割り当てた。診断指標は、MeSHの用語を使用することで、明瞭性・一貫性が高まった。アセスメントから適切な看護診断確定までのプロセスについての解説も充実。臨床でのレファレンスに、また看護診断の学習に役立つナース必携の書。
定価 3,630円 (税込)
-
根拠と事故防止からみた小児看護技術 第4版
小児看護では、子どもの発達段階に応じた実践が求められ、成人とは異なる点が多い。本書は写真・イラスト・動画を多用して手順を紹介。子どもや家族に説明でき、技術の応用を可能にする「根拠」、スムーズな実践を助ける「コツ」、知っておきたいポイントを解説する「注意」、医療事故防止のために重要な「事故防止のポイント」、異常がみられた際の「緊急時対応」を豊富に記載。学習にも臨床でも頼りになる1冊。
定価 4,510円 (税込)
-
2025年版『系統看護学講座』準拠解剖生理学ワークブック
『系統看護学講座 解剖生理学』に準拠したワークブック。テキストの図や文章をそのまま活用した問題を掲載。用語の穴埋めや作図など、学生が手を動かしながら学習できる工夫を盛り込んだ。問題ごとにテキストの対応頁を掲載し、テキストを読む習慣も促す。授業の予習・復習、長期休みの課題などに最適。『系統看護学講座 解剖生理学』の増刷にあわせ、年度ごとに最新の内容に。
定価 2,200円 (税込)
-
成人看護学[11]アレルギー 膠原病 感染症 第16版
アレルギー領域では、成人の食物アレルギーの特徴などついて、最新の動向やガイドラインをもとに加筆しました。 膠原病領域では、具体的な看護活動の充実した記述により、慢性期疾患の看護が理解できるようになっています。 感染症領域では、最新の医療の動向をふまえて、現代の感染症患者の看護に必要な医学的知識をわかりやすく整理し、患者個人の看護から感染予防まで、広く学べる構成となっています。 各領域の序章では、学習の導入として、対象とする患者像をイメージできる事例をとりあげています。 各領域の第5章の冒頭には、本書で取りあげるアレルギー疾患・膠原病・感染症の全体像の概説を新設しました。 各領域の第6章の冒頭では、事例を用いて患者の状態と看護を経過別に展開し、健康レベルの変化に応じた看護のポイントをまとめてあります。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,750円 (税込)
-
小児看護学[2]小児臨床看護各論 第15版
『小児看護学①』を基盤として、身体系統別または病態別に構成しています。各章では医師が疾患の病態・症状・診断・治療を概説し、看護師がおもな疾患の看護を詳しく解説しています。 先天性心疾患の循環動態に関するアニメーションや、子どもの神経疾患特有の症候に関する動画を新たに収載しています。 近年の看護師国家試験に出題された小児疾患(1 型糖尿病、食物アレルギー、急性細気管支炎、気管支喘息、髄膜炎、川崎病、先天性食道閉鎖症、肥厚性幽門狭窄症、腸重積症、胆道閉鎖症、ウイルス性胃腸炎、ヘノッホ- シェーンライン紫斑病、溶レン菌感染後急性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、尿道下裂、硬膜下血腫、脳性麻痺、筋ジストロフィー、骨折、急性中耳炎、扁桃炎、自閉スペクトラム症など)を網羅しています。 付章の「事例による看護過程の展開」は、看護師国家試験の状況設定問題への対策として活用できます。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,740円 (税込)
-
治療薬マニュアル 2025
圧倒的な添付文書情報量! 副作用、重要な基本的注意、併用禁忌・注意、作用機序、投与期間上限など、必要な情報を網羅。専門医による「臨床解説」(適応外使用など)や妊婦・授乳婦リスク分類など添付文書以外の情報も充実。後発医薬品や2024年収載の新薬を含む、ほぼすべての医療用医薬品を収録。PC・スマホで利用できる「Web電子版」付き。 ※電子版の利用期限:2026年1月末 ※Web電子版が2025年版のコンテンツに更新されるのは2025年3月末の予定です。2025年1月~3月は2024年版コンテンツをご利用いただけます。 *「治療薬マニュアル」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 5,610円 (税込)
-
成人看護学[10]運動器 第16版
第2〜5章では記述を整理し、運動器疾患の病態が分かりやすくなるよう多数の図版の追加・刷新を行いました。第6章では、動画を中心に、実習にも活かせる内容が充実しています。 序章および第6章A節では、骨折と関節リウマチ患者の事例により患者像をイメージできるよう工夫しています。事例をもとに、運動器領域における急性期の看護と、慢性期の看護を学習できるようにしています。 第6章B節では、運動器領域の患者の看護で基本となる技術を動画で解説しています。早期離床を目ざす際に重要となる、寝返りから起立、車椅子への移乗の介助のほか、杖による歩行様式についても動画で学習ができます。 さらに、第6章F節では、人工股関節置換術後の患者や、腰椎椎間板ヘルニア患者、膝関節疾患をもつ患者の看護について、起立・着座動作の介助方法や脱臼肢位を防ぐ介助方法、装具の着用などについて動画で解説をしています。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,860円 (税込)
-
成人看護学[12]皮膚 第16版
日常よくみられる症状・疾患と、看護上重要なものに重点をおき、検査・治療・看護について解説しています。症状別・疾患別の視点に加え、患者の特徴にそった看護や家族への援助、継続看護などの経過も意識して記述をまとめました。 皮膚疾患の治療・処置として、特有の薬物療法や手術療法、レーザー療法などを、最近の医療の進歩をふまえてまとめました。また、コラムなどで学生の興味をひく内容を解説し、読むことをあきさせない工夫をしています。 疾患に対する理解を深められるように、第5章の冒頭に皮膚疾患の全体像をまとめました。また、症例写真を充実させ、皮膚疾患を視覚的に理解できるように工夫しました。さらに、学習のたすけとなる動画も収載しました。 臨床上、また国家試験対策としても重要な「褥瘡患者の看護」について、最新の知見をもとにまとめました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,310円 (税込)
-
成人看護学[13]眼 第15版
眼科疾患の看護に必要となる、解剖生理や病態、疾患の医学的知識を豊富に記述しています。臨床現場に即した内容となっているので、卒後までご活用いただけます。 序章では、網膜剝離をおこした男性の事例を取り上げています。講義の導入にお使いいただくことで、読者が患者像をイメージできるようにしています。 第2章から第5章では、眼疾患をもつ患者の看護の展開に必要とされる医学的な知識を解説しています。検査方法・器具、眼底検査所見といった眼科特有の内容を、豊富な図解と写真でわかりやすく示しています。 第6章では、冒頭で緑内障患者の事例をもとに経過別の看護を確認し、さらに看護過程に沿った具体的な看護を学んでいきます。 第7章では「緑内障患者の看護」と「糖尿病網膜症患者の看護」の事例をもとに、より具体的な患者像を対象として看護過程の展開を学びます。 視覚障害者の日常生活における見え方をシミュレーションした動画、歩行介助の方法を解説した動画に加え、点眼時・軟膏点入時の看護についての動画なども追加しました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)