書籍
書籍検索
1238件 281件~290件表示
-
Dr.ミカミの国試で学ぶ診断学
医師国家試験で出題された症例問題をベースに、出題されやすい「症候」を抽出。それらについて、過去問を使いながら診断にたどり着くためのプロセスを分かりやすく示す。症候別に注目すべき所見や徴候を「診断Tree」にまとめ、診断のためのキーポイントを示しながら、俯瞰的に診断の道筋を提示していく。また、そのTreeを活用しながら、実際に出題された問題を解き、解説を加える。国試に学んだ診断術をまとめた一冊。
定価 4,950円 (税込)
-
切る・縫う・結ぶ・止める 外科基本手技+応用スキル[Web動画付]
外科手術の基本手技「切る」「縫う」「結ぶ」そして「止める」の原理とテクニックを一から解説。「なぜそうするのか」「どうすればスムーズに行えるのか」を理論的に説き起こす。手術器具の特性、術中の一つ一つの動きの意味を明らかにし上達の勘所を教示。著者が実演・レクチャーする動画(86本)が記載内容の理解を促す。初心者はもとより経験を重ねた外科医も目から鱗が落ちる知見が満載。
定価 6,600円 (税込)
-
日本語版ASQ-3【質問紙ダウンロード権付】乳幼児発達検査スクリーニング質問紙
いつでもどこでも親や養育者らが質問に回答することで、子どもの発達をはかれる検査を書籍化。エコチル調査によって設定された日本における基準値をもとに、10月齢分の質問紙を利用することができる。保育や教育、乳幼児健診や小児医療、児童福祉の現場、国内外のさまざまな研究など、乳幼児にかかわるあらゆる分野での活用が期待される。 書籍購入者特典として、質問紙のPDFファイルをダウンロードしプリントして使用可能。
定価 19,800円 (税込)
-
小児と成人のための超音波ガイド下区域麻酔図解マニュアル
今や麻酔科医にとって定番の手技となった超音波ガイド下区域麻酔について、小児の症例に重点を置き、豊富な画像・イラストで分かりやすく解説。トレンドである中心静脈カテーテル挿入、胃・肺エコーなどについても掲載。好評の原書第3版が今回初めて日本語版として誕生。
定価 8,250円 (税込)
-
頭痛の診療ガイドライン2021
頭痛診療のバイブル『慢性頭痛の診療ガイドライン2013』が8年ぶりの改訂。二次性頭痛についてのCQが加わり、頭痛に携わる医療者のニーズにさらに幅広く対応。
定価 5,940円 (税込)
-
数式不要! はめ込み統計学EZRでできる保健医療統計これだけ
保健医療の現場で実際に統計を「使える」ことを目指し,数式を使用せずに解説した実用統計書。運動習慣と糖尿病,喫煙と肺がんなどを題材にした練習問題を基に,無料統計ソフトEZRを操作しながら理解できる。名義変数の解析から,連続変数の解析,傾向・相関の解析,多変量解析,生存期間の比較までを解説。これから統計を使いたい方に最適の一冊。 書籍の冒頭を無料公開中!
定価 2,860円 (税込)
-
これで解決!みんなの臨床研究・論文作成
「リサーチクエスチョンの立て方は?」「プロトコールには何を書くの?」「論文はどう書くの?」「英語が苦手でも大丈夫?」「査読者は何をみているの?」など、臨床研究・論文作成にまつわる数々の疑問が解決。Original Article 40本、論文査読100本以上! 臨床で研究・論文作成を続ける著者がまとめた至極の手引書。
定価 3,960円 (税込)
-
今日の整形外科治療指針 第8版
第一線で活躍する全国の整形外科医による、診療事典の決定版がリニューアル! 従来の使い勝手はそのままに、最新の診療情報にアップデート。整形外科の全領域を俯瞰する本書は、日々の診療に奮闘する臨床家の心強い相棒として、また、整形外科医を志す医学生の信頼できるリファレンスとして最適な、唯一無二の書である。
定価 19,800円 (税込)
-
レジデントのための専門科コンサルテーションマイナーエマージェンシーに強くなる
レジデントにとってメジャー科以外の専門科は、すべてを初期研修中にローテートできないため、知識も不十分になりがちで、なかでも、各科の医師へのコンサルトのタイミングを図るのが難しいという悩みを抱えている。 本書は12の専門科について「いつ、どのようにコンサルトすべきか」が理解できるとともに、学びにくい専門科の知識や自力で対応できる技術を修得できる。巻末には、デキるレジデントになるための座談会も収載。
定価 3,960円 (税込)
-
脳血管障害のリハビリテーション医学・医療テキスト
リハビリテーション医学・医療の根幹を成す「脳血管障害」。本書は、日本リハビリテーション医学会などの監修のもと、疫学・病態、診断・評価、治療の実際、社会支援に至るまで、脳血管障害のリハビリテーション医学・医療のすべてについて「活動を育む」観点から余すことなく収載している。簡潔な文章と、豊富なカラーイラストにより理解も深まる。リハビリテーション科医はもちろんのこと、医学生、研修医、関連職種必読の1冊。
定価 5,500円 (税込)