看護のアジェンダ
[第194回] 2021年静寂の船出
連載 井部 俊子
2021.02.22 週刊医学界新聞(看護号):第3409号より
私には年に1回,アントニオ・ヴィヴァルディの『四季』を聴く機会がある。東京ヴィヴァルディ合奏団によるニューイヤーコンサートで,晴海トリトンスクエアの4階にある第一生命ホールで開催される。
東京ヴィヴァルディ合奏団は,1961年に東京藝術大学の出身者らにより設立された,弦楽五部とチェンバロの12人で編成される男性のみの室内合奏団である。指揮者を置かず生み出される演奏は緊張感があり,重厚なサウンドは毎回私をゾクッとさせる。これで私は,すっかり室内楽のとりこになった。
2021ニューイヤーコンサート『四季』の独奏ヴァイオリン奏者ゲストは,東京藝術大学に在学する2年生の戸澤采紀さんであった。小柄な戸澤さんが演奏を始めると,堂々と力強く立ちあらわれ,私を魅了した。私は大学人として,身近に接している大学2年生の潜在力を想像した。
ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲『四季』は,楽譜にソネット(詩)が付けられており,音楽史上初の標題音楽であるとも言われると,東京ヴィヴァルディ合奏団音楽監督の渡部宏氏が紹介する。「四季折々の自然の営みを音楽に描写し,そこでは鳥たちの鳴き声,動物たちの姿,そして人間の生きる様などが,豊かな音の世界に創出して,(中略)急・緩・急の3楽章から成る全4曲をそのソネットと共にお楽しみください」とプログラムで誘っている。
コロナ禍のなかにあって,われわれが待ちわびる〔春〕はこのようなソネットで奏でられる。
春が来た
鳥たちは楽しそうに歌う
小川も春風に誘われ流れ出す
黒雲があらわれ雷鳴と共に春を告げる
嵐が去り再び鳥たちが歌う
花咲く野原
木の葉のゆらめき
うたた寝をする牧童の傍らには吠える犬
バッグパイプの響き
賑やかにニンフと牧童は踊る
春の明るい日の光の下で
*
演奏会が終了した土曜日の昼下がり。冬晴れの空はさえ渡っていた。晴海から築地までコンサートの余韻を反すうしながら歩く道が私のお気に入りである。勝鬨橋の下を流れる隅田川は満々と水をたたえゆったりと流れていた。私は10年以上前,このあたりをジョギングコースにしていた。勝鬨橋の傾斜がきつかった。
私は,市場移転によって様変わりした築地市場跡地の脇に古くからある波除神社に詣でることにした。新年の波除神社には何人かの参拝客がいたが,閑散としていた。記念におみくじを引き,境内でそっと開けた。まず...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。