書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 231件~240件表示
-
まとめないACP整わない現場,予測しきれない死
最期をどこで、どのように迎えたいかを話し合うプロセス=ACP。ACPが、延命治療を諦めさせるためのものであってはいけない。いかに死が近づいている人であっても、その人が生きようとする気持ちを支えたい。予測通りにいかない人の生き死にを看護師として、家族として見てきた著者が考える、「無理にまとめないACP」の進め方。
定価 2,200円 (税込)
-
看護が引き出す回復力レジリエンスで視点もアプローチも変わる
糖尿病と診断され、血糖降下剤だけで凌いできた患者が、定年退職を機にインスリンを導入したが、糖尿病腎症を発症、敗血症性ショックに陥り生死をさまよう。この患者は「仕事を理由に病と向き合わない人」「持病を理解していない人」など問題だらけで対応困難な人だろうか。 本書では個人、地域、組織のレジリエンスを文献や事例から読み解く。レジリエンスを知ると、硬直した状況でも変化成長の可能性を感じられるかもしれない。
定価 2,640円 (税込)
-
JRC蘇生ガイドライン2020
日本蘇生協議会による救急蘇生のガイドラインが、5年ぶりに改訂された。編集委員会、作業部会による徹底した議論によって検討され、まとめられた本書は、蘇生現場のコンセンサスとしてまさに必携の書。すべてGRADEによる評価を採用した国際基準のガイドライン。 新たに「妊産婦の蘇生」「海外での課題」の章を追加し、補遺にはCOVID-19への対応をまとめた。
定価 5,500円 (税込)
-
医療の価値と価格決定と説明の時代へ
医療制度を支える経済情勢が厳しさを増している現在、医療の「価値」や「価格」を正面から論じる必要がある。本書では、価値や価格を論じるのに必要な基礎知識を体系的に整理している。医療経済学をベースに医療の価値と価格を見える化し、価値に見合った社会的な負担を関係者に説明すること、そして、価値に関する議論や関係者の理解が進むことにより、わが国の医療の発展につながることを目指す。
定価 3,850円 (税込)
-
現場で使えるクリニカルパス実践テキスト 第2版
まさに“現場で活かす”パス実践のノウハウを、詳細かつわかりやすく解説。 クリニカルパス学会主催の過去の教育セミナーから好評だったテーマを中心に、多くの地域・医療機関で明日から即検討できる手法をまとめた。また、パスの教育や組織作り、電子パスや連携パスの最新の活用法、そして今後期待される新たなパスの領域も盛り込んだ。現場での秘策や情報は「匠のコツ」「Topics」として開示。パスに関わる多くの医療者必読書。
定価 3,850円 (税込)
-
病院早わかり読本 第6版
医療に携わるすべての新人スタッフがまず知っておくべきことを、コンパクトかつすぐに理解できるようまとめたベストセラー最新第6版。全体的に新型コロナウイルス禍による社会変動を意識した記述に書き改め、激変を続ける医療制度改革と、それによる状況変化をキャッチアップ。現場に配属された新人に、高い職業意識とモチベーションを向上させる一冊となっている。
定価 2,750円 (税込)
-
緩和ケア・コミュニケーションのエビデンスああいうとこういうはなぜ違うのか?
「20%効果がある」「80%効果がない」──言い方によって患者の判断が変わる? 立って話すか、座って話すかで、与える印象が変わる? 臨床で出合うちょっと不思議な現象や、どうにもうまくいかない場面。その背景にあるのは、人間の心の特性や、個々人が培ってきた価値観の違いかもしれない。緩和ケアだけでなく、心理学、行動経済学の領域で蓄積されたエビデンスが、臨床での困りごとを解決するヒントを与えてくれる!
定価 2,200円 (税込)
-
CKD保存期ケアガイド
慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)において、透析導入をできるだけ遅らせることが重要視され、保存期ケアへの関心が高まっている。CKD患者の病状進展を予防する看護、効果的といわれているケアを明確にすることを目的に、セルフモニタリング、薬物療法、食事療法、運動療法、腎代替療法意思決定支援、他者からの支援等についてエビデンスを提示しながら解説する1冊。
定価 3,300円 (税込)
-
基礎から学ぶ楽しい学会発表・論文執筆 第2版
若手医療関係者や医療系学生に向けて、学会発表や論文執筆のコツを具体的に解説。学会選び、抄録・スライド・ポスターの作成、口演とポスター発表の違い、投稿雑誌選び、投稿規定の重要さ、編集委員会とのやりとり、やってはいけない「べからず集」など、実践的な情報が満載。「基礎から学ぶ」シリーズ第2作。隠れファンの多い脚注も一読の価値あり。新常態(ニューノーマル)となったオンライン学会に関する記載も拡充。
定価 3,080円 (税込)
-
看護教育へようこそ 第2版
看護を教える人のための定番入門書。2022年度の第5次看護基礎教育カリキュラム改正に対応しました。地域医療を取り巻く環境が大きく変化するなか、看護教育課程、評価、教育方法について、これからの社会が求める能力の育成に必要な内容を取り上げました。地域共生社会をささえる新時代の看護職を送り出すため、学びの場で精選された実践の知恵をあなたに贈ります。
定価 3,300円 (税込)