• HOME
  • 書籍
  • 看護実習ポケットマニュアル 


看護実習ポケットマニュアル

もっと見る

これから実習に臨む学生さんを応援するための本。「成人・老年」「小児」「母性」「精神」「在宅」の実習においてお守りとなるあらゆる情報を掲載。アセスメントに役立つ情報(バイタルサイン、フィジカルアセスメント、観察項目など)のほか、実習で出合う症状・疾患に対するケアのポイント、感染対策、持っていくものリストなどについて、その場でパッと開いて確認できる。簡便性・即時性を重視した実用的な一冊!

編集 岡田 佳詠 / 大村 知子 / 神谷 摂子 / 林 静子
発行 2021年10月判型:A6頁:640
ISBN 978-4-260-04789-0
定価 2,640円 (本体2,400円+税)

お近くの取り扱い書店を探す

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。

  • 序文
  • 目次

開く

岡田佳詠先生からの応援メッセージ

 精神看護学実習では,患者さんの困っていることや,つらい・苦しいと思っていることに寄り添い,一緒に考え,患者さんとの関係をつくっていくことが何よりも大切です.
 情報収集や看護過程の展開を行うことも必要ですが,まずは目の前にいる患者さんを一人の人として理解しようとする姿勢をもち,その人の困っていることに耳を傾け,どうなりたいかなど将来の希望を共有し合い,関係性を築くなかで,希望が実現できるように働きかけることを心がけてください.
 実習の期間は2週間程度と短いため,「患者さんに大したことができない,何かやれた気がしない」と感じることもあるかもしれません.そんなときは,実習の終わりに,患者さんに「私は何かお役に立てましたか?」「こうしてもらったらもっとよかったという点はありますか?」などとフィードバックをもらってほしいと思います.このような振り返りを患者さんとともに行うことで,あなたは実習で自分のやったことの意味を見いだせるでしょう.
 患者さんとのかかわりを大切にし,よい関係をつくる――まず,そこに重きをおき,精神看護学実習に臨んでほしいと思います.


大村知子先生からの応援メッセージ

 小児看護学実習で出会う患児さんは,病気や検査,治療,慣れない入院環境などによって,心身ともにさまざまな苦痛を抱えています.そのため,検温やケアの際に「イヤ」「あっちいけ」などの言葉を投げかけることもあり,学生は「嫌われてしまったかも……」と落ち込んでしまうこともあるかもしれません.そのようなときは,「どうして嫌なんだろう? 何が不安なのだろう?」と,まずは患児の言葉に耳を傾けてみてください.そして,患児の好きなことは何か,大切にしていることは何かをリサーチし,患児が興味を示してくれるよう,遊びの要素を取り入れてかかわってみましょう.そうしたかかわりから,徐々に患児との信頼関係が築かれていくと思います.
 小児看護学実習は,成長発達途上にある子どもが,どのような支援を受けて,つらい検査や治療,入院に対して患児なりに前に向かおうとしているのかを学ぶことのできる貴重な経験となります.看護師さんや教員,親御さんという先生から,たくさんのヒントや学びをいただけると思います.
 子どもが入院することは,家族にも大きな影響を及ぼします.家族の不安に寄り添い,家族の負担にも配慮したかかわりを大切にしてもらいたいと思います.学生が患児に笑顔でかかわり,楽しそうな子どもの表情を見られることは,親御さんにとっても安心をもたらすことと思います.
 実習での一期一会を大切にし,患児・ご家族と真摯に向き合い,たくさんの学びをしてください.そのためには,自身の心身の健康にも留意し,実習メンバーで励まし合いながらみんなで乗り越えていってください.


神谷摂子先生からの応援メッセージ

 母性看護学実習では,学生から「妊産婦褥婦さんは日常生活が自立しているため,何をケアしたらよいのか?」という声をよく耳にします.妊娠・出産は生理的な出来事であり,多くは順調に経過します.
 しかし,現代の社会情勢・環境から子育てに悩み,孤独を感じている母親は多くいます.また,初産婦はすべてが初めての経験であり,経産婦も子どもを複数もつ経験が初めてであるため,大きな不安を抱えています.さらに,出産年齢の高年齢化に伴い,ハイリスク妊産褥婦も増加しています.
 母性看護では,確かな知識をもち,予測して予防的にかかわることや,異常の早期発見・対応が重要です.同時に,対象者に寄り添い,その人がもつ力を引き出すこと,そして母子と家族を中心とした切れ目ない支援が大切になります.
 学生も初めて目にする場面や状況に戸惑うことがあるかもしれませんが,誠実な態度で話をじっくり聞き,一緒に考え,寄り添い,児の誕生や母親になったことをともに喜ぶことができる存在になってほしいと思います.
 この世に誕生する過程は誰もが通ってきた道筋です.おそらく実習は自分自身を振り返る貴重な機会になるでしょう.また,赤ちゃんからエネルギーをもらい,母子の成長を身近に感じながら自分自身も成長できると思います.本書を活用して,楽しく笑顔で実習に臨んでください.


林静子先生からの応援メッセージ

 実習はさまざまな疾患や症状,社会的・心理的背景などをもつ患者さんに出会い,知識や経験を増やし,成長していく場になります.患者さんのことをよく知るためには,根拠に基づく知識が必要であることはわかっているものの,なかなか根拠となる情報を見つけ出すことができず,途方に暮れてしまうこともあると思います.
 本書には,実習の場において重要な知識となる症候・疾患やバイタルサイン,援助方法,検査方法・検査データなど,ポイントとなる情報が凝縮され,また関連する情報も見つけやすくなっています.さらに,付録には,実習に向けた身だしなみや持ち物のチェックリスト,カンファレンスのすすめ方,看護師さんへの報告・連絡・相談のコツなど,「ちょっと知りたい」「ちょっと困った」というときに役立つ情報が掲載されています.
 患者さんに援助をする前や,看護師さんへの報告前など不安な気持ちになるときに,「調べてみよう」「確認してみよう」と本書を広げると,知りたい情報に簡単にあたることができ,安心して前向きな気持ちで行動できると思います.
 本書を活用して,皆さんが安心して実習に臨み,知識や経験を増やしていけることを願っております.

開く

成人・老年
  バイタルサイン
  器官・系統別アセスメント
  生活機能を支えるためのアセスメントと看護
  実習で出合う症候とケア
  実習で出合う疾患とケア
  実習の場において重要な知識

小児
  発達・成長
  バイタルサイン,フィジカルアセスメント
  栄養
  実習で出合う症状とケア
  実習で出合う疾患とケア
  急変時の対応
  検査,予防接種

母性
 妊娠期
  妊娠の経過
  妊娠期のアセスメント
  妊娠期における指導
  実習で出合う妊娠期における異常とケア
 分娩期
  分娩の経過
  分娩期のアセスメント
  分娩期の経過診断
  分娩期における看護
  実習で出合う分娩期における異常とケア
 産褥期
  産褥の経過
  産褥期のアセスメント
  産褥期の経過診断
  産褥期における看護
  実習で出合う産褥期における異常とケア
 新生児期
  新生児の生理
  新生児のアセスメント
  養護・環境に関するアセスメント
  新生児のケア
  出産後の手続き,社会保障・社会資源

精神
  精神科におけるアセスメント
  患者-看護師関係
  精神症状とかかわり方
  実習で出合う精神障害と治療・ケア
  身体的治療
  心理社会的治療
  権利擁護
  地域精神保健医療福祉
  当事者主体の活動
  チーム医療
  患者とのかかわりで困った時の対応

その他,付録

索引 成人・老年
索引 小児
索引 母性
索引 精神
索引 その他,付録

タグキーワード

  • 更新情報はありません。
    お気に入り商品に追加すると、この商品の更新情報や関連情報などをマイページでお知らせいたします。