- HOME
- 医学界新聞プラス
- 医学界新聞プラス記事一覧
- 2025年
- 医学界新聞プラス[第8回]目的の資料・画像・イラストを安全に探して使うコツは?
医学界新聞プラス
[第8回]目的の資料・画像・イラストを安全に探して使うコツは?
研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A
連載 小林只
2025.09.19
Q.目的の資料・画像・イラストを安全に探して使うコツは?
A. ライセンスを意識して探すことが重要です。Wikimedia Commonsでは,各素材のCCライセンスが明記されており,条件を守れば安全に利用できます。Google画像検索では「ツール」の「ライセンス」フィルタで絞り込み,配布元で最終確認する方法が有効です。なお,研究用の評価尺度やPCの初期バンドルフォントにも,著作物としての独自の利用規約があるため注意が必要です。
これまでの連載で,著作権のルールや利用規約の重要性について学んできました。今回は,これまでの知識を総動員し,ライセンス形態を意識して,目的に合った資料を効率的に探す方法について実践的に解説します。資料作成や研究活動をスムーズに進めるための具体的なテクニックを身につけましょう。
ライセンスを意識した素材検索テクニック
プレゼン資料やWebサイト作成時,「獲物を追いかけているチーターの写真が欲しいな〜」と思ったら,どう探せば安全かつ効率的でしょうか。ここでは代表的な方法を紹介します。
Wikipedia / Wikimedia Commons を活用する
Wikipediaと同じWikimedia財団による姉妹プロジェクトWikimedia Commonsは,画像・音声・動画を集めた教育的・百科事典的なコンテンツの宝庫です。ここに掲載されている素材の多くは,再利用を前提としたクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)やパブリックドメインで提供されています。探し方と利用法の確認は次の手順です。
●欲しい画像のページを開く(今回はチーターの画像)
●上記URLクリックし,ページ下部の「Licensing」の項目に適用されているCCライセンスの種類(例:CC-BY-SA 4.0)を確認(図1)
●ライセンスの条件(表示,継承など)を確認し,ルールに従い利用
※図1の出典の表記方法は,第6回で解説した通りです。

Wikimedia from the File:Cheetah Hunting.jpg [Creative Commons Attribution-Share Alike 4.0 International license.]https://commons.wikimedia.org/wiki/File:C
Google画像検索の「ライセンスフィルタ」を活用する
世界中のWebサイトから画像を検索できるGoogle画像検索には,ライセンスの条件で検索結果を絞り込む便利な機能があります。使用方法は次の手順です。
●キーワード(例:チーター)でGoogle画像検索
●「ツール」→「ライセンス」から利用方法に基づいて画像を絞り込む(図2)

「ライセンス」から選択できる3つのフィルタは,画像の再利用を考えているユーザーが,著作権を侵害せずに利用できる可能性のある画像を探すための機能です。それぞれの意味は以下の通りです。
①ライセンスでフィルタリングしない
これはデフォルト(初期設定)の状態です。ライセンスの種類に関係なく,Googleがインターネット上で見つけた全ての画像,例えば個人のブログ,ニュースサイト,企業のWebサイト,SNSなど,あらゆる場所に掲載されている画像が表示されます。安易な再利用は要注意です。
②クリエイティブ・コモンズ ライセンス
著作権者が「一定の条件を守れば,私の作品を自由に使っていいですよ」という意思表示を付けて公開している画像を探し出します(詳細は第7回参照)。再利用しやすい画像を見つけるための,最も一般的に使われるフィルタです。WikipediaやFlickrといった写真共有サイトなどで,CCライセンスが付与された画像が表示されます。一方で,このフィルタで見つかった画像が全て自由に使えるわけではありません。CC...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
小林 只(こばやし・ただし)氏 株式会社アカデミア研究開発支援 代表取締役社長/医師・一級知的財産管理技能士
2008年島根大医学部卒。臨床医として研鑽に励み14年より弘前大総合診療部。16年博士(医学)。23年大学認定ベンチャー・株式会社アカデミア研究開発支援を創業。24年より弘前大総合地域医療推進学講座・講師,島根大オープンイノベーション推進本部・准教授を兼任。綜合者・総合医として研究開発×知財法務×安全保障×事業で,多分野の横断支援を担う。資格:1級知的財産管理技能士(特許・コンテンツ),AIPE認定知的財産アナリスト(特許・コンテンツ),Security Trade control Advanced(CISTEC)ほか。
タグキーワード
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
寄稿 2024.12.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。