連載
医学界新聞プラス 研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A
本連載では,医学界新聞に掲載された「知って得する知財の知識――特許編」の記事に関連して,特に知っておきたい「現代のマナー」としての知的財産(著作権,個人情報,肖像権,商標権,特許権,研究インテグリティ,利益相反など)について,医療者・研究者の皆さまが抱かれる素朴な疑問をもとに,Q&A形式でシンプルに紹介をしていきます。
小林 只(こばやし・ただし)氏 株式会社アカデミア研究開発支援 代表取締役社長/医師・一級知的財産管理技能士
2008年島根大医学部卒。臨床医として研鑽に励み14年より弘前大総合診療部。16年博士(医学)。23年大学認定ベンチャー・株式会社アカデミア研究開発支援を創業。24年より弘前大総合地域医療推進学講座・講師,島根大オープンイノベーション推進本部・准教授を兼任。綜合者・総合医として研究開発×知財法務×安全保障×事業で,多分野の横断支援を担う。資格:1級知的財産管理技能士(特許・コンテンツ),AIPE認定知的財産アナリスト(特許・コンテンツ),Security Trade control Advanced(CISTEC)ほか。
[第1回]そもそも知的財産って何ですか?研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A
2025.04.11
[第2回]なぜ知的財産について学ばないといけないのですか?研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A
2025.05.02
[第3回]これって著作権侵害に該当しますか?研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A
2025.05.23
[第4回]転載したい時は誰に許諾を申請すればいいですか?研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A
2025.06.13
[第5回]「著作権侵害をされているかもしれない」と思ったらどうすればいいですか?研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A
2025.07.04
[第6回]クリエイティブ・コモンズ・ライセンスって何ですか?研究者・医療者としてのマナーを身につけよう 知的財産Q&A
2025.07.25