- HOME
- 医学界新聞プラス
- 医学界新聞プラス記事一覧
- 2024年
- 医学界新聞プラス [第3回]陥凹を呈する病変 (3)ひだ集中を主体とするもの
医学界新聞プラス
[第3回]陥凹を呈する病変 (3)ひだ集中を主体とするもの
『内視鏡所見のよみ方と鑑別診断——上部消化管 第3版』より
連載 池原久朝/後藤田卓志
2024.05.10
内視鏡所見のよみ方と鑑別診断——上部消化管 第3版
消化管の内視鏡診断は,通常の白色光観察(WLI)における画質の向上や,画像強調観察(IEE)が実地診療に普及するなどその進歩は目覚ましい。『内視鏡所見のよみ方と鑑別診断——上部消化管 第3版』では,内視鏡診断学の進歩に伴い第2版から,95%の症例を新規のものに差し替え,WLI,IEEの画像を豊富に提示しています。
「医学界新聞プラス」では,本書の内容を一部抜粋し全4回にわたって紹介をします。ぜひ内視鏡像を見て診断にチャレンジしてみてください。
0-Ⅱc型胃癌
Type 0-Ⅱc gastric cancer
0-Ⅱc型胃癌は10mmを超えると病変内に潰瘍(活動性・瘢痕を含む)を合併する.このため陥凹型早期胃癌は病変内に向かうひだ集中を伴うことが多い.陥凹辺縁のひだの癒合,棍棒状肥厚は粘膜下層への浸潤を示唆する所見である.陥凹の中心では結節状隆起や硬さなどの所見も粘膜下浸潤所見として知られている.
|治療|外科的切除
0-Ⅱc+Ⅲ型胃癌
Type 0-Ⅱc+Ⅲ gastric cancer
酸分泌抑制薬の普及で0-Ⅱc+Ⅲ型早期胃癌に遭遇することは少なくなった.潰瘍を認めた場合は辺縁にⅡcの張り出しがないかを確認することが重要.同時に潰瘍の辺縁が整であれば,酸分泌抑制薬で治癒するかどうかの確認も治療方針決定には重要である.本例はtub1のpT1a病変であった.
|治療|内視鏡的切除
内視鏡所見のよみ方と鑑別診断
——上部消化管 第3版
所見から診断への道筋を示す内視鏡医必読の1冊がついに改訂!
<内容紹介>今回の改訂では、章構成をあらため、本書の核心である第1章「所見からみたアプローチ」に多くのページを割いた。また、この間の内視鏡診断学の進歩に伴い、95%の症例を新規のものに差し替えた。収載症例数は大幅増の442症例となった。白色光観察(WLI)に加え、画像強調観察(IEE)の画像を豊富に提示している。「内視鏡像から診断に至る道筋を示す」という初版以来のコンセプトはそのままに内容充実の改訂第3版!
目次はこちらから
タグキーワード
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2024.08.13
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。