行動変容のステージモデル 無関心期・関心期(その1)(松下明)
連載
2010.07.05
研修医イマイチ先生の成長日誌
行動科学で学ぶメディカルインタビュー
[第4回]
■行動変容のステージモデル
無関心期・関心期(その1)
松下 明(奈義ファミリークリニック・所長 岡山大学大学院・客員教授/三重大学・臨床准教授)
(前回よりつづく)
糖尿病の継続加療にて2週間前に受診された田中一郎さん(仮名,60歳男性)が再診に訪れました。イマイチ先生が今回も予診を担当します。
イマイチ 田中さん,こんにちは。前回は低血糖が怖くてお薬が飲めないということでしたが,その後どうですか?
田中さん 今回は院長先生を信用して飲んでみました。低血糖も起きず,体調もいいので本当に良かったです。
イマイチ それは良かったですね。僕もうれしいです。血糖値もきっと下がってきますよ! ところで,田中さんはタバコを吸っていらっしゃいましたよね? たしか1日に30本と。
田中さん 今も30本吸っています。なかなかやめるのが難しくて……。
イマイチ タバコをやめることは糖尿病の治療と同じくらい大事です。心筋梗塞や脳梗塞の原因になりますから……。
田中さん (ちょっと怪訝な顔で)まあ,知ってはいますが。難しいんですよ。
イマイチ 〔しまった!! 解釈モデル(連載第1回参照)に戻ろう〕田中さんにとって,タバコにはどのような利点があるのですか?
田中さん タバコは体に害があるだけでしょう。いいことなんてないでしょ?
イマイチ 吸うと気持ちがいいとか,ストレス発散とか,何かあるでしょ?
田中さん うーん……,まあ気分は落ち着くし,友達付き合いにも潤滑油になってるかなあ。
イマイチ なるほど。(さて,ここからどうしよう……)では,院長先生を呼んできます。
***
院長先生 田中さん,薬が合ったようで本当に良かったですね。
田中さん はい。これなら何とか続けられそうです。
院長先生 じゃあ,この調子でがんばりましょう! ……タバコのことを聞いたのですが,やめるのはやはり難しいのでしょうね?
田中さん ……私の父は脳梗塞で亡くなりましたが,タバコは吸っていませんでした……。糖尿もありませんでしたし。
院長先生 タバコと関係なく脳梗塞にはなるとお考えですか?
田中さん うちの家系には脳梗塞が多いんですよ。何をやってもダメでしょ?
院長先生 なるほど。糖尿病もあるし,どうせ脳梗塞になるんだから,タバコを吸ってもいいじゃないか! という感じなんですね?(共感)
田中さん そういうことです。この気持ちわかりますか?
院長先生 少し投げやりになってしまうお気持ちはよくわかります……(間)。
でも,タバコと脳梗塞がどの程度関係があるか興味はありませんか?
田中さん ええ,以前から気にはなっています。
院長先生 じゃあ,この「脳梗塞とタバコ」というパンフレットを読んでみませんか?(個別化した情報提供)読んだらまた意見を聞かせてください。
田中さん あれ? 「やめろ」って言わないんですか?
院長先生 ええ。まずは読んで,感想を聞かせてください。
田中さん いいですよ。読むだけなら……。
イマイチ (そうか,焦らずにじっくりとやればいいのか……)
行動変容のステージに合わせた対応を行う
Prochaskaらによると,患者の行動変容が起こる過程にはステージ(段階)があり,無関心期,関心期,準備期,行動期,維持期,再発期の各段階を経るといわれています1,2)(図1)。喫煙を例にとると,喫煙が健康上の問題だと考えていない(無関心期)人が医療者の働きかけで「タバコが体に悪いことはわかっているが禁煙をしようとは思わない」(関心期)に変わり,気管支炎を契機に禁煙してみようかと考え始め(準備期),この気持ちが熟してついに禁煙に成...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。