連載
グラフィックレコーディングのはじめかた(終了)
                    
    
情報共有や自身の振り返りのために、簡単なイラストや記号を活用して記録に残す手法がグラフィックレコーディング(通称,グラレコ)。ノートを取るとき、ミニレクチャーや症例プレゼンテーションをするときなど、皆さんの身近なところにきっと役立つ場面があるはずです。それでは、新しい記録の姿をのぞいてみましょう。
岸 智子(きし・ともこ)氏 福岡女子大学社会人学び直しプログラム コーディネーター
小売業,情報サービス企業で会社員として店舗企画,人材開発などの業務に従事する傍ら、産業能率大大学院総合マネジメント研究科を修了。2014年より現職。現在は、グラレコの普及活動や多様な働き方を応援するコミュニティ「キャリアバラエティ」の運営を手掛ける。
- 
            [Lesson 10] 手描きでプレゼンテーション2020.09.14 
- 
            [Lesson 9] 会議やミーティングでグラレコを使ってみよう!2020.08.10 
- 
            [Lesson 8] 「聞いて描く」にチャレンジしてみよう!2020.07.13 
- 
            [Lesson 7] 実際に描いてみよう! 図解化編2020.06.08 
- 
            [Lesson 6] 実際に描いてみよう! 表情編2020.05.18 
- 
            [Lesson 5] 実際に描いてみよう! イラスト編2020.04.13 
- 
            [Lesson 4] 実際に描いてみよう! レイアウト編2020.03.09 
- 
            [Lesson 3] グラレコの効果的な活用場面2020.02.10 
- 
            [Lesson 2] 感情を想起させる記録とは?2020.01.13 
- 
            [Lesson 1] グラレコとは?プロセスを記録する2019.12.09