医学界新聞

グラフィックレコーディングのはじめかた

連載 岸 智子

2020.02.10

今回は,グラフィックレコーディングの手法を使うことで,どのような効果があるのか,どういった場面で活用できるのかをご紹介したいと思います。

グラフィックレコーディングを用いると,大きく分けて記録,共有,振り返り,思考の整理,の4つのことが可能になります。以下,順を追って説明していきます。

授業や講演,あるいは会議での伝達事項など,さまざまな場面において私たちはメモやノートを取っています。おそらく,多くのメモは要点をとらえた短い文章や単語などで簡潔に記されていることでしょう。

もちろん,文字情報だけでも十分に記録としての役割を果たします。しかし,この記録という作業の中にグラフィックレコーディングの手法を取り入れることで,記憶の定着など,さらなる効果を生み出すことができると私は考えています。これまでのメモに,図や絵を取り入れることで,記録が楽しいものへと進化し,より価値あるものへと昇華するのです。

n3358_06.jpg

個人のためのツールであるグラフィックレコーディングは,有用なコミュニケーションツールとしての役割も発揮します。例えば,友人と同じ講義を聴講したとして,終了後に印象に残った点や重要だと感じた点を共有してみると,友人と全く意見が異なっていたという経験をお持ちの方も多いはずです。この場面にグラフィックレコーディングを導入することで,「他者との違い」を「価値」に転換することができます。それはなぜか。人それぞれ物事の受け止め方が異なるため,意見の相違は往々にして起こり得ますが,同じ現場に居合わせた人と描いたものを共有することで,解釈や認識の違い,自分とは異なる視点に気付くことが可能になるからです。

また,その場に参加していなかった人に情報を共有する場合は,言葉だけではわかりにくいことでも図があれば話の流れがつかみやすくなりますし,記録した順に沿って伝えるだけで,短時間で簡潔に説明できます

n3358_07.jpg

学生時代,テスト前にノートを読み返したり,まとめ直したりした経験があると思います。それは読み返すことで,忘れていたことを思い出したり,そのときに覚えた知識や体験の定着を図ったりするための行動でした。もちろん,簡潔にまとめられた文章やキーワードだけの記録でも振り返りは十分に可能ですが,言葉で表現された記録は,記載されている通りの情報しか受け取れないために,解釈の幅は広くありません。

一方で,絵や図を用いてイメージで表現された記録は,その場の臨場感や温度感も一緒に想起させられるので,情報の受け取り方や感じ方に大きな影響を与えます。そのため,あらためて記録を読み返すと,リアルタイムでは気付かなかったことや,考えもしなかったことにたどり着くケースもあるでしょう。

経験学習の考え方では,学んだことや経験したことを自分自身のコツにしていくために必要なプロセスが振り返りだとされています。グラフィックレコーディングの手法を取り入れたノートやメモを用いることで,振り返りがより促進されるはずです。

n3358_08.jpg

グラフィックレコーディングはGraphic recordingと進行形(~ing)で表記されるように,基本は体験したこと,聞いたことをその場でリアルタイムに記録することです。Lesson 2でも少し触れましたが,手描きで記録することの意義として,思考の整理の促進が挙げられます。

例えば,自分の頭の中にあるもやもやとした考えを,手を動かし,とにかく書いてみる。文字でも絵でも図でも,落書き感覚で書き出していきます。そして,書いたものを客観的に眺めてみる。そうしたプロセスを経ることで,まだ形になっていないぼんやりとした考えや,湧き上がってきた感情をクリアにし,発想を広げられるのです。

グラフィックレコーディングでは,自分の思考や行動を客観的にとらえる「メタ認知」を活性化させることができます。思考のプロセスを文字や絵で表す(可視化する)ことで,もやもやした物事の輪郭がはっきりとしてきたり,見落としていた部分に気付いたりすることができるのです。

自分の頭の中の考えを表に出すことを「思考の外化」,客観的に眺めて再度自分の中に取り入れることを「思考の内化」と呼びます。グラフィックレコーディングを用いて思考の外化と内化を繰り返すことで,自分の考えや思いが明確になっていきます

n3358_09.jpg

ここまで,グラフィックレコーディングの手法を用いることで得られるさまざまな効果について紹介してきました。連載の中で何度も繰り返していますが,グラフィックレコーディングに正解やルールはありません。ご自身の使い方,取り入れ方こそが正解であり,ルールです。今回挙げた4つ以外にもきっとたくさんの活用方法や効果があります。ぜひ,いろいろな場面でグラフィックレコーディングの手法を取り入れてみてください。

次回からは,グラフィックレコーディングを描く際の構図や感情表現に役立つイラストの描き方をお伝えします。どうぞご期待ください。

(つづく)

福岡女子大学社会人学び直しプログラム コーディネーター

小売業,情報サービス企業で会社員として店舗企画,人材開発などの業務に従事する傍ら、産業能率大大学院総合マネジメント研究科を修了。2014年より現職。現在は、グラレコの普及活動や多様な働き方を応援するコミュニティ「キャリアバラエティ」の運営を手掛ける。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook