グラフィックレコーディングのはじめかた
[Lesson 1] グラレコとは?プロセスを記録する
連載 岸 智子
2019.12.09
グラフィックレコーディング(通称,グラレコ)とは,セミナーやシンポジウムなどの登壇者の話や,会議での議論の様子を,文字だけではなく,図や絵を用いてリアルタイムに可視化する手法のことです。
グラフィックレコーディングは,カラフルな色を使って描かれていることが多く,見た目のインパクトが強いので,「絵が苦手だから私にはムリ!」「話していることをその場で絵や図にするなんて難しそう……」と,苦手意識を持って尻込みされる方も少なくありません。
でも,それではもったいない。文字だけで書かれた議事録やノートは無機質で,わくわくした気持ちになることはあまりありませんが,カラフルな色や図を使ってまとめられたグラフィックレコーディングなら,「なんだろう?」と興味を引き,「読んでみよう!」という気持ちにさせることができます。せっかくの「記録」なのだから,自分自身が読み返したくなったり,「読みたい!」と思ってもらえたりするようなものになったら素敵だと思いませんか?
この連載では,図や絵を使って記録するグラフィックレコーディングを行うに当たってのコツや,実際にどんな場面で活用できるのかなど,具体的な実践方法をご紹介していきます。
そもそもグラレコって何?
この質問にいつも私は「新しい形の議事録,ノートの取り方です」とお答えしています。
文字だけではなく,図や絵,色を使って描かれているため,従来の文字が中心の議事録やノートとは見た目がかなり異なります。文章も堅苦しくなく,話し言葉で描かれているものも多いです。
けれども,グラフィックレコーデ
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第5回]開腹手術の基本――開腹編
外科研修のトリセツ連載 2025.01.13
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
2025.01.14
-
寄稿 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。