医学界新聞

サイエンスイラストで「伝わる」科学

連載 大内田美沙紀

2023.09.18 週刊医学界新聞(通常号):第3533号より

 擬人化やデフォルメなどを使ったやさしい描写で,伝える対象を怖がらせない工夫についてこれまで述べた。今回はさらに「物語」の要素を加えることによって,よりわかりやすく,見る人を引き込むテクニックを紹介したい。

 突然だが,「セントラルドグマ」を子どもにもわかるように説明せよ,と言われたら皆さんはどのように説明するだろうか。「DNA」「RNA」「複製」「転写」「翻訳」という言葉を使って理路整然と説明してもおそらくさっぱり伝わらないだろう。ここで使えるのが「物語で例える」ことだ。

 昔,セントラルドグマについて,誰にでもわかりやすく解説した記事を制作する機会があった。この時,当時の京都大学iPS細胞研究所でのサイエンスコミュニケーターの同僚が,セントラルドグマを「図書館にあるレシピ本から料理を作る」という例え話で,見事に表現してみせた1)。DNAを図書館にあるレシピ本,タンパク質を完成した料理と見立てると,持ち帰ることができないレシピ本を書き写したり,材料を集めたり,料理を作ったりする役割を担うのがRNAとなる。私はその時挿絵を担当し,RNAを女の子に擬人化してケーキを作る過程を描いた(図1)。こうした複雑な機序こそ,例え話で表現したほうがはるかにわかりやすいだろう。

3533_0401new.png
図1 セントラルドグマを「ケーキ作り」の物語で解説したイラスト

 先のセントラルドグマの物語は一つのイラストで表現したが,第1回「手順を伝えるイラスト」で述べたように,コマ割りを使って物語を伝えることも非常に有効だ。コマ割りにすることで,時間の経過を簡単に表現でき,紙芝居のように物語を進めることができる。

 コマ割りの手法を使ったイラストで思い出すのが,コーネル大学鳥類学研究所でインターンをしていた時のポスター制作だ。このポスターでは「科学的方法とは何か」という大きなテーマを,鳥を使って子ども向けにわかりやすく解説した。この依頼を受けた時は,いったいどのように描けば良いのか頭を悩ませた。考えた末,コマ割りを使って物語形式で表すことにした(図2)。女の子が鳥を見つけて疑問を抱くことからはじまり,仮説を立てて実験し,結果をまとめて周りと共有することを物語仕立てで並べ,その過程がまさに「科学的方法」であると示した。

3533_0402new.png
図2 「科学的方法」をコマ割りによって説明したイラスト(ポスターから抜粋)

 コマをいくつも並べて中のキャラクターを動かし,細かくセリフを入れて物語を進めていくとそのまま漫画となる。現在,北海道大学のサイエンスコミュニケーターとして,大学の研究成果をわかりやすく記事化して紹介することがある。この時,内容が難しければ記事の中にイラストや漫画を挿入して解説する工夫をする。例えば,有性生殖誕生の謎に迫りブレイクスルーとなった研究内容の紹介は,文章と共に7ページに渡る漫画を使って解説した(図32)

3533_0403.png
図3 有性生殖パラドックスを説明した漫画(一部抜粋)

 物語要素を加えた一枚絵,コマ割りのイラスト,漫画……。そして,これら以上に物語をうまく伝えるメディアは,動画だ。YouTubeなどの動画共有サービスがこれほど広がった昨今,さまざまな科学コミュニティが動画配信で科学広報を行なっている(使えるイラスト活用法)。

3533_0404.jpg

 どのメディアにせよ物語性があることで,対象を一度引き入れたら多くの情報を受け取ってもらえるが,解釈に時間がかかってしまうことが欠点だといえる。それゆえ,対象をいかにうまく引き込み,長くメディアに滞在してもらうかが肝である。目を引くタイトルやリード文を添えることも効果的だが,それ以上に鍵となるのは,親しみの持てるメインキャラクターを登場させることだと思う。実は,今回紹介した物語性のある作品全てに何かしらのメインキャラクターが登場している。物語を動かす主人公,俯瞰して状況を伝える解説役,あるいは読み手の代わりに質問を投げる進行役。一見伝える内容と関係なさそうなキャラクターが存在することで,見る人はキャラクターに共感して長く滞在する。

 物語に例えて何かを伝える時,また長い時間集中して聞いてもらいたい時は,ビジュアルにキャラクターを登場させてみてはいかがだろうか。そしてそのキャラクターは可愛いに越したことはない。「可愛い」が持つ力については今後の連載で紹介したい。


1)京都大学iPS細胞研究所(CiRA).ニュースレターVol.33.2018.p3.
2)北海道大学大学院教育推進機構オープンエデュケーションセンター科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP).いいね! Hokudai.2023.

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook