医学界新聞

看護のアジェンダ

井部俊子

2023.02.27 週刊医学界新聞(看護号):第3507号より

 「彼女の置かれた状況は,その美しさ故により悲劇的に見えた。彼女には外見的なダメージがほとんどなかった。脳室ドレーンが頭髪の下からくねり出し,排液が容器の中に溜まっていた。胸部は設定どおり1分間に14回上下し,点滴のラインはガウンの下に隠され,端末は中心静脈に繋がっていた。バイタルサインはモニター上,問題がなかった」。

 彼女は高速道路で何回か宙返りした車に乗っていて脳に負傷を負った。彼女には3歳と0歳の幼い子どもがいた。海外に派遣されていた軍人の夫は,軍服に身を包んだまま,深夜に到着した。彼女に付き添いはじめて5日目の晩,彼はどうしたらよいかと私に訊いた(筆者註:「私」はこのエッセイを書いたナースである。以下同)。

 私は,彼女の思いを大切にして決断してみたらと提案した。彼はケアを止める決断をした。私は,抜管し,生命維持装置を取り去り,ご家族を招き入れた。彼女の呼吸が徐々に遅くなり,ついに停止した。私は扉口に立ち,亡くなるのを見守った。夫は最後に部屋を出て行くときに私を抱きしめ,妻もあなたに感謝しているはずですと,私の気持ちを思いやってくれた〔Amanda L Richmond(BSN,RN-BC)『最高に困難な決断』〕。

 「私は,クラウス氏が心臓疾患ICUに入院した後,水曜日の午後9時にクラウス家の人々に会うことになった。彼は年配の禿頭の方で,淡いブルーの瞳をもち,疲れ,おびえているように見えた。『長い夜になりましたね』。酸素チューブを調整し,心機能監視装置のリードを取りつけながら話しかけた」。

 ほっそりした背の低い,赤みがかったブロンドヘアの妻は,病室に入ると彼の手を取り,両手で包み,額にキスをして「私はここに留まります」と彼に言った。それからクラウス夫人は夫のそばを離れなかった。この病棟は面会時間が厳しく,家族は家に帰ることになっていた。クラウス夫人は,シャワーも浴びず睡眠も取らず,食事も取っていない。このままだと倒れてしまうので帰宅して休むようにと勧めた。彼女は私の腕に手を置き,ゆっくり自分の左の袖を捲り上げた。彼女の腕にタトゥーで番号が彫られていた。彼女は,私たちが離れ離れだったのはアウシュビッツに居た時だけであり,「私たちは二度と離れないと約束した」と言って袖を下ろした。私は,ナースステーションで彼らの話を伝え,クラウス夫人がそうできるようにした〔Dawne De Voe Olbrych(MSN, RN, CNS)『離れられない』〕。

 「生徒が1500人の活気ある都会の高校に勤務するただ1人のヘルスケア提供者には,やりがいのある仕事が毎日ある...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook