書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 1件~10件表示
-
看護教育の当たり前を問い直す
「看護学生に人権はない」「看護学校はパワハラの温床」──そんな言葉を耳にしたことはないだろうか。本書は、看護教育のハラスメント的指導、“べき論”の連鎖に終止符を打つ、覚悟と希望の書。「看護を教える」とはどのような営みなのか、看護も教育も本来の目的に立ち返り、もっと楽しく、ワクワクする看護教育へ。方法論? 否、教育の<本質>を問う、すべての“育てる人”に贈るバイブル。
定価 2,640円 (税込)
-
看護職・子育て支援者のための家族のレジリエンスを高めるワークショップ実践ガイド
子育てに携わる専門職が、自分でワークショップを運用するためのガイドブックです。専門職の最低限のリードによって参加者が主体的に学び合うことができ、アンガーマネジメントやマインドフルネスのエッセンスを盛り込んだ楽しいワークがたくさん解説されています。実際の運用事例も豊富に掲載し、配布資料や掲示スライド、瞑想音声ガイダンス等をWEB付録として用意しましたので、明日からあなたもファシリテーターに!
定価 3,080円 (税込)
-
保健プログラムの企画・実装・評価PRECEDE-PROCEEDモデルの進化と革新
40年以上、幅広い健康問題に取り組むために世界中で有効に適用されてきたPRECEDE-PROCEEDモデルの変化と、新たな適応についてを述べた原著の翻訳。複雑な公衆衛生の課題を解決するための保健プログラムの戦略を、計画・実装・評価の面から、体系的にまた具体的に明記している。ヘルスプロモーションにとどまらず、集団の健康課題の解決を実践する公衆衛生関係者とその領域にかかわる学生にとって必携の1冊。
定価 5,500円 (税込)
-
ゆっくり歩く
6歳で英語の話せない母と姉とで1年半のカリフォルニア留学、12歳でケンタッキーに単身渡米、高校2年にイギリス留学、そしてケンブリッジ大学に合格──。“直立人”の道をまっすぐ歩んできた娘は、病を得た母と一緒にゆっくり歩かざるを得なくなった。そのときどんな光景が目に入り、どんな声が聞こえてきたか。ウルフ、ギリガンなど文学を通じて縦横無尽にケアを語ってきた著者が、母に導かれて到達した新境地!
定価 2,200円 (税込)
-
がん診療レジデントマニュアル 第10版
医療を取り巻く環境は昨今大きく変化し、中でもAIの進歩は目覚ましく、情報収集やデータ分析、リスク予測など人間の能力を凌駕する力を持つに至っている。だからこそ改めて医療者としての存在意義が問われているのではないだろうか? 「疾患」でなく「人」として、患者さんに向き合い寄り添い、最適解を導き出す力は、人間ならではのものだろう。そのためには確かな知識と判断力が必須。がん医療に携わる方々にぜひ本書を役立てて頂きたい。
定価 5,280円 (税込)
-
対話から学ぶ臨床倫理コンサルテーション医療の現場で答えが出ない「もやもや」に出会ったら
医療の現場で答えが出ない「もやもや」に出会ったら、あなたはどうしますか? 臨床での難しい決断を少しでも緩和し、できる限り当事者たちにとってベストとなるような意思決定を支援する臨床倫理コンサルテーション。その実際を濃密な対話で表現し、さらに臨床倫理の専門家がその臨床倫理コンサルテーションを分析し解説します。臨床での「もやもや」に悩む医療者を支援する1冊。
定価 2,970円 (税込)
-
協奏する看護組織をつくる地域と病院と現場が自律して響き合うために
医療・介護を取り巻く環境が大きく変化する今、一人ひとりが専門性を発揮し自律しながら協働する「協奏する看護組織」づくりが求められています。本書では、急性期病院でトップマネジャーを務めてきた筆者が、「協奏」を軸として目指してきた地域に根差した組織づくりの実践と、その考え方を紹介。実際のプロジェクトとプロセスを言語化し、しなやかで自律した組織の育て方を示します。自組織を振り返り、次の一歩を考えるために。
定価 2,750円 (税込)
-
おーつか先生&看護師のかげさんの ChatGPT入門
ChatGPTに興味はあるけれど、看護業務で使うのはなんだか心配。 看護は人を相手にする仕事だから、AIには代替できない? そんな不安と疑問に、AI先駆者の皮膚科医、おーつか先生が応えます。 ChatGPTが得意なのは、言葉や情報を整理すること。資料探し、メールの下書き、要点整理──ChatGPTの活用によって、看護業務はもっと効率化できます。 看護師のかげさんと一緒に、ChatGPTの扉を開けてみよう!
定価 2,200円 (税込)
-
学生や新人が「発達障害かもしれない」と感じたらそれぞれの困りごとから考え、ともに成長する学習者支援
18歳人口の減少、医療の多忙化など、医療者教育は新たな展開を迎えています。社会においても、発達障害への関心が高まる中、これまでの方法が通じなくなったとき、つい、学習者が発達障害かもしれない、と感じるようです。本書では、発達障害への理解を深めるとともに、よりよい支援を実現するための考え方、あり方をお伝えします。教育者、医療従事者、職場の管理者必携の一冊です。
定価 2,860円 (税込)
-
看護のためのChatGPT初めての人も使える活用ヒント集
臨床で働く看護職や看護教員・研究者に向け、ChatGPTの実践的・具体的な活用法を紹介する入門書。生成AIの基本から、看護業務・教育・研究への応用まで、豊富なプロンプトと出力例を交えて解説する。看護師としての視点から「看護の現場でどう使えるか」に重点を置き、初学者でも無理なく日常業務に取り入れられる工夫を随所に盛り込んだ。ChatGPTを「新しいパートナー」として育てていくヒントが詰まっている。
定価 2,970円 (税込)