書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
311件 81件~90件表示
-
PT臨床評価ガイド
理学療法介入にあたり、評価は避けて通れない。本書は、若手理学療法士や理学療法学生に向けて、臨床の現場で求められている評価を漏れなく紹介するとともに、可能な限り実際の評価表を掲載している点もポイント。各評価について、その実施方法や注意点、結果の解釈や活用のしかたが簡潔な記載により容易に理解できる。また、初学者にとって特に必要となる、領域共通の評価も充実させた。臨床的視点でまとめられたPT関係者必携の1冊。
定価 6,820円 (税込)
-
身体機能作業療法学 第4版
身体機能分野における作業療法の教科書、待望の付録動画付きで改訂。今版では、写真やイラストでは伝わりにくい手技や脊髄損傷患者独特の動きを動画で解説し、学生のより深い理解を促す。また新カリキュラムの「嚥下障害」、「喀痰吸引」についても新たに解説を加える。本書は主な疾患・障害に関する治療原理や実践課程を網羅しており、国家試験はもちろん臨床実習や卒後においても作業療法士の心強い味方になる一冊である。 *「標準作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 5,500円 (税込)
-
日常生活活動学・生活環境学 第6版
・日常生活活動学「第6章 ADL評価の実際」を新設。BIの「部分介助」と「自立」の違いは何か? FIMとの違いは何か? 症例を提示して評価項目の解釈や点数間の幅を具体的に示し、理学療法士ならではの視点と介入を疾患別に解説します。 ・生活環境学ユニバーサルデザインやバリアフリーを実践する科目です。生活環境を評価し、改善点を見つけ、制度を活用しながら解決する具体的なプロセスが学べます。 *「標準理学療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 5,940円 (税込)
-
作業療法学概論 第4版
作業療法士を志す学生にとって最適の導入テキスト、その改訂第4版。本書では、作業療法の歴史・原理・理論から始まり、教育体系・関連組織、臨床現場での実践過程、研究手法、社会保障制度、管理・運営・記録の方法に至るまで、作業療法に関わる知識について、網羅的かつ深く学ぶことができる。前版より目次構成を刷新し、より分かりやすい記述で、奥深く、魅力的な作業療法の世界に読者を導く。巻末資料として授業プランを収録。 *「標準作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,400円 (税込)
-
骨関節理学療法学 第2版
理学療法士に求められる骨関節疾患への知識と技術を多くの写真やシェーマを用い、明解な文章で解説していく。第1編を機能障害に着目した目次立てに改変し、軟部組織や超音波検査についても詳しく言及。臨床や教育の現場で活躍する第一線の執筆陣が、骨関節理学療法学の今を漏れなく、分かりやすく教授する。臨床に出てからも参考とすることができる、理学療法士を志す学生のための1冊! *「標準理学療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 5,280円 (税込)
-
臨床研究 21の勘違い
臨床研究のしくじりは「勘違い」が原因だった!? P値は小さいほどいい、多変量解析は万能など、ありがちな勘違いの具体例を使って、臨床研究の正しいお作法を京大チームが懇切丁寧に解説。なぜ臨床研究がうまくいかないのか、この研究結果は本当に信頼できるのか、なぜ論文がレジェクトされるのか、そんな疑問に答える1冊。
定価 3,960円 (税込)
-
二関節筋の協調制御理論重力が育てた運動制御のメカニズム
人間存在の原点でもある二の腕の力こぶ「二関節筋」。本書は進化史から紐解く二関節筋のルーツの話を端緒に、最新の知見や理論体系を紹介する。①これまでの関節トルクベースの考え方に代わり、二関節筋装備の協調制御システムによる力学体系に基づいた考え方をすべきという点の証明とその理解、②従来の解剖書の屍体解剖所見からの理解ではなく、生体こそが持つ運動機能へ視点を転換することの必要性などを中心に提示する。
定価 7,480円 (税込)
-
脳卒中の装具のミカタ[Web動画付]Q&Aでひも解く57のダイジなコト
近年、学生や若手療法士の装具離れ、装具を有効活用できていない現状が指摘され、「装具難民」という言葉も生まれている。そこで本書は、装具初心者や装具の取り扱いに苦手意識のある読者に、57のQ&Aを通して、装具全般にわたりおさえておきたいポイントをわかりやすく提示する。また、病期ごとの代表的な症例を通して理解を深められる。さらに、装具の調整法やトレーニング方法をはじめとしたweb動画を折々に挿入する。
定価 4,620円 (税込)
-
理学療法ガイドライン 第2版
エビデンスに基づく理学療法によって臨床の質を高めるために、これからの臨床の指針となる一冊。21領域、41疾患・外傷における195のCQが、理学療法の現在の立ち位置と進むべき方向を示す。
定価 6,050円 (税込)
-
これで解決!みんなの臨床研究・論文作成
「リサーチクエスチョンの立て方は?」「プロトコールには何を書くの?」「論文はどう書くの?」「英語が苦手でも大丈夫?」「査読者は何をみているの?」など、臨床研究・論文作成にまつわる数々の疑問が解決。Original Article 40本、論文査読100本以上! 臨床で研究・論文作成を続ける著者がまとめた至極の手引書。
定価 3,960円 (税込)