書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
311件 41件~50件表示
-
生理学 第6版
定評あるシリーズの改訂第6版。国家試験にも対応できるよう徹底的に見直しながら、膨大な生理学の知識をPT・OTに必要な内容に凝縮。簡潔な文章と豊富なイラストで読者の理解を促し、「学んだ知識がどう活用されるか」がイメージしやすくなるよう、章末の「PT・OTとの関連事項」を実践に基づいた内容にブラッシュアップ。講義・実習・国家試験まで、これさえあれば間違いなしの一冊。 *「標準理学療法学・作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,950円 (税込)
-
臨床検査データブック [コンパクト版] 第12版
『臨床検査データブック 2023-2024』(2023年1月刊行)から、いつでもどこでも必要になる検査218項目を抽出し、ポケットに入るサイズに編集。この検査値の意味は……? 病棟に、外来に、実習に、持ち歩いてさっとひけ、コンパクトサイズながら情報がぎっしりと詰まっていて知りたいことが載っている、本当にお役立ちなデータブック。医療職みんなの臨床をサポートします。
定価 1,980円 (税込)
-
作業療法の曖昧さを引き受けるということ
作業療法は個別性が高く、どんな強固なエビデンスに基づいていたとしても、選んだ道が確かであるとは言い切れない──本書は、常にゆらぎのある臨床の最前線で、その曖昧さを引き受ける覚悟を決め、真摯に対象者との協働実践を続ける作業療法士に向けた新時代の羅針盤です。
定価 3,520円 (税込)
-
わかる!使える!日本語の文法障害の臨床失語症・特異的言語発達障害(SLI)をひもとく
有限個の単語を用いて無数の文を構築する能力は人間の言語に固有の機能であり、これが障害されると、生活や社会活動に大きな支障が生じる。本書は、文法・統語に特徴的な問題を認める失語症と特異的言語発達障害(SLI)の文法・統語障害について、基礎となる理論から障害を理解し、臨床を展開する方法までを日本語の資料を用いてわかりやすく解説する、本邦初の体系書である。
定価 5,940円 (税込)
-
リハビリテーション医学・医療における処方作成テキスト
リハビリテーション診療の実践の基となるリハビリテーション処方の作成方法について、具体的にエキスパートが解説。リハビリテーション医療チームの道標の1つであるリハビリテーション処方の実際から考え方までを「活動を育む」リハビリテーション医学・医療のコンセプトに基づき示す。リハビリテーション処方を受け取るPT・OT・STにも日々の臨床に参考となる1冊。
定価 4,950円 (税込)
-
PT・OT・STのための臨床5年目までに知っておきたい予後予測の考えかた
PT・OT・STにとって臨床場面で欠かすことのできない重要テーマ「予後予測」。ともすると自身や先輩療法士の経験則に頼りがちなケースも多いなか、本書は、脳血管疾患はもちろん、全身各疾患や障害の予後予測について、これまでの予後予測研究から得られたデータや知識をもとに導き出された数多くの方法を収載している。アウトカムの測定能力やリハビリテーションスキルを1段階上げ、自信を持って予後を予測するための1冊。
定価 4,950円 (税込)
-
PT・OT・STポケットマニュアル
入職したて~数年の若手の理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)にとって、毎日の臨床は不安と戸惑いの連続といえる。本書は、PT・OT・STの3職種が共通して使える内容を基本とし、この1冊を持っていれば、リハビリテーション医療の常識はもとより、患者さん対応や疾患ごとの評価、治療のコツについて、困った時に手軽なサイズで容易に調べることができる。評価に必要な重要スケールも豊富に収載。
定価 3,960円 (税込)
-
理学療法評価学 第4版
基本をおさえたわかりやすい記述で、理学療法評価に必要な情報収集の進め方、検査・測定の方法、さらには病態に応じた検査の選び方と実施の工夫まで、臨床につながる思考力を培います。カリキュラム改訂に対応し、X線、脳画像、超音波画像、心電図などの画像評価を充実させました。さらに検査・測定方法の実際を付録動画で明示。また「検査・測定」の章を中心に復習問題を収載。学習の定着に活用できます。 *「標準理学療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 6,600円 (税込)
-
視能検査学 第2版
日本視能訓練士協会監修による視能訓練士(C.O)向け専門書シリーズ、待望の改訂第2版。視覚器の解剖や臨床心理、コミュニケーションなどの基礎知識から、各種検査の目的・原理・方法などを徹底解説。臨床症例を数多く掲載し、具体的な検査の進め方を提示する。卒後のC.Oはじめ、視能訓練学生・眼科医・視覚研究者にとっても有用なテキスト。日本視能訓練士協会推奨の「生涯教育プログラム参考テキスト」にもなっている。
定価 15,400円 (税込)
-
視能訓練学 第2版
視能訓練士に必要な知識を集積。エビデンスを踏まえた視能訓練、多岐にわたる視機能検査の方法、留意点、結果の評価などをわかりやすく系統立ててまとめた《視能学エキスパート》シリーズより、「視能訓練学」のタイトルを改訂。「臨床現場での検査のポイント」や「視能訓練の実際」について、可能な限り多くの「臨床症例」を提示。卒前の学習から卒後の自己研鑽まで、広く活用できる「いつも傍らに必携する一生涯の専門書」。
定価 16,500円 (税込)