書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
876件 291件~300件表示
-
看護サービスの経済・政策論 第2版看護師の働き方を経済学から読み解く
看護師の働きや技能に見合った評価は十分になされているだろうか。看護サービスの特殊性、診療報酬制度など、経済学の視点から看護職の働く場を分析して、わかりやすく解説。よりよい看護・医療が提供されるためにも、看護師の働きが正当に評価されることは不可欠であり、その方向性を経済学の視点で描き出す。
定価 3,740円 (税込)
-
ヘルス・エスノグラフィ医療人類学の質的研究アプローチ
医療人類学を基盤にする著者が提唱する「ヘルス・エスノグラフィ」のガイドブック。保健・医療・福祉領域で教育や研究活動に寄与する質的研究の方法論の入門書であり、人類学の領域で確立しているエスノグラフィをヘルスケアの領域に位置づけて展開し、その研究の実例を掲げて解説している。研究者が、新時代のグローバル・ヘルスの諸問題に対応できるツールとしておさえておきたい一冊。
定価 3,520円 (税込)
-
看護教員ハンドブック 第2版
授業や実習指導、研究において、看護教員に最低限必要となる情報・知識・技法を、コンパクトで簡潔な記述スタイルでまとめたハンドブック。今版では、2022年度施行の看護教育新カリキュラムに対応して改訂。第1章では最新の法令などを反映。第2~4章では、教員の各業務で使える、より実践的な内容を加筆した。第5章では、指導の際に留意しなければならないパワーハラスメントについても触れている。
定価 2,750円 (税込)
-
教育と学習の原理
本書は、教育とは何か、教育にはどのようなシステムが求められるのか、学習とはどのようなことを指すのかといった教育と学習の原理を簡潔に示している。教育で直面する現象の意味、その背後にある原理を知り、教育実践の基盤をおさえることで状況に対応できるようになる。教育学の知識と看護教育の実践の橋渡しになることを願ってまとめた書。*「看護教育実践シリーズ」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,640円 (税込)
-
看護学教育における授業展開 第2版質の高い講義・演習・実習の実現に向けて
より良い授業の実践に必要な教育学の基礎知識を看護学教育の特質を踏まえて整理し、講義・演習・実習それぞれの特徴を反映した授業計画案や評価尺度などの豊富な具体例を示しながら網羅的に解説。この第2版では、ICTの教育への導入・普及、パフォーマンス評価・ポートフォリオ評価・アウトカム評価など新たな評価方法の視点、実習指導者の理解と連携、学生による医療事故の防止といった看護教育現場での今日的課題の記述が充実。
定価 3,740円 (税込)
-
日本腎不全看護学会誌 第22巻 第2号
一般社団法人日本腎不全看護学会編集・刊行の学会誌。本号は、原著1本、実践報告1本、資料2本を掲載。
定価 2,640円 (税込)
-
国際看護学入門 第2版
21年ぶりの改訂。在日外国人・訪日外国人の増加に伴い、国際看護学が途上国で看護活動をするためだけではなくなったことを反映しつつ、初版同様、執筆者らの経験に基づく実践的な内容が盛り込まれている。また、生活に焦点を当てた看護の視点から展開される国際看護を十分に記しており、看護職者にも看護学生にも、さらに海外でも国内でも役立つだろう。
定価 3,080円 (税込)
-
やってくる
生ハムメロンはなぜ美味しいのか? 対話という行為がなぜ破天荒なのか?――私たちの「現実」は、既にあるものの組み合わせではなく、外部からやってくるものによってギリギリ実現されている。だから日々の生活は、何かを為すためのスタート地点ではない。それこそが奇跡的な達成であり、体を張って実現すべきものなんだ! ケアという「小さき行為」の奥底に眠る過激な思想を、素手で取り出してみせる郡司氏。その圧倒的に優しい知性。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
回復期のリハビリテーション医学・医療テキスト
日本リハビリテーション医学教育推進機構、リハビリテーション医学会に加え、回復期リハビリテーション病棟協会、地域包括ケア病棟協会が監修する回復期のリハビリテーション医学・医療を正しく理解し習得するためのテキストブック。簡潔な文章、理解を深めるカラーイラストにより、機能回復や活動の賦活化が最も期待できる回復期のリハビリテーション医学・医療が一読して理解できる。
定価 3,850円 (税込)
-
食べることと出すこと
「人間なんてしょせん食べて出すだけ」。なるほど。ではそれができなくなったらどうする――個性的なカフカ研究者として知られる著者は、潰瘍性大腸炎という難病に襲われた。食事と排泄という「当たり前」が当たり前でなくなったとき、世界はどう変わったのか? 高カロリー輸液でも癒やせない顎や舌の飢餓感とは? ヨーグルトが口腔内で爆発するとは? 茫然と便の海に立っているときに看護師から雑巾を手渡されたときの気分は? 切実さの狭間に漂う不思議なユーモアが、何が「ケア」なのかを教えてくれる。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)