書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
878件 11件~20件表示
-
医療福祉サービスガイドブック 2025年度版
様々な人の生活を支え、支援する医療福祉サービスを解説したガイドブックの2025年度版。最新情報をフォローし、医療福祉サービスをわかりやすく解説! 医療保険、介護保険、障害者総合支援法、子供のいる家庭への支援、生活保護、年金保険等、医療福祉サービスを幅広く網羅した、医療福祉関係者必携の1冊。
定価 3,300円 (税込)
-
精神疾患をもつ人への支援で、壁にぶち当たったら読む本巻きかえしの技教えます
どうすればよかったか──。あの達人だって、新人時代はたくさんつまずいていたのです。ベテランになっても、やっぱり難しいケースには遭遇します。大事なのは、振り返り、学ぶ勇気なのです! 本書では著者とその同僚が、自分たちがつまずき苦戦してきた事例を(恥をしのんで)公開します。そして「今ならこうやって巻きかえす」という考察・提案を記します。地域で支援・ケアを提供する人に必携の書「壁本」があなたの孤独を癒します。
定価 2,310円 (税込)
-
ケアの意味を見つめる事例研究看護実践の知を探求する研究方法論
現場で営まれるケア実践は、ナースの技と知が詰まった宝の山。しかし多忙な現場では、その知は暗黙知のまま日々の中に埋もれがちです。本書は、そうした実践知を独自の研究方法論により可視化して広く共有し、その知を看護学に位置づける道しるべです。研究するのはナース自身。ナースによるナースのための研究方法論です。自身の実践の意味を明らかにしたい。多くの実践から学んで活かしたい。その願いを叶える1冊です!
定価 3,300円 (税込)
-
小児看護学[1]小児看護学概論 小児臨床看護総論 第15版
子どもを家族のなかの存在として位置づけ、子どもと家族を中心とするケアを基本理念としています。 図や写真、動画を豊富に配置し、ふだん子どもに接することの少ない学生であっても、具体的にケアをイメージしやすいように工夫しています。 「小児看護学概論」では、発達段階別に各期の成長・発達について、身体的・心理的・社会的な特徴を解説しています。また、家族の特徴とアセスメント方法、小児看護に関連する社会制度や関連法規についても解説しています。 いじめや不登校など、健康問題に留まらない関連項目についても解説を充実させました。 「小児臨床看護総論」では、はじめに病気や障害をもつ子どもと家族について、身体的・心理的・社会的な特徴を解説しています。そのうえで、アセスメントの方法や症状に対する看護、検査・処置時の看護、事故・外傷と看護、障害のある子どもと家族の看護、子どもの虐待と看護について具体的に解説しています。 重症心身障害児や医療的ケア児、プレパレーション、健康問題をもつ子どもの在宅療養など、小児看護に関する今日的な話題についても、解説を充実させました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,520円 (税込)
-
病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図 第5版臨床判断につながる観察ポイント
全科106疾患について、医学解説と看護診断名をアップデート! 病気がみえる、カルテが読める「イラストでみる病態生理、症状、診断、合併症、治療、薬剤一覧」。病期・病態・重症度からみたケアのポイントがみえる、臨床判断につながる観察ポイントがみえる「看護過程フローチャート、情報収集、アセスメント、ケアプラン、評価」。患者の全体像がみえる「病態関連図」。ほしい情報がオールインワンになった1冊。
定価 7,700円 (税込)
-
走り続けた看護師たち新型コロナウイルス感染症パンデミックで起きたこと
2020年、日本中を覆った新型コロナウイルス感染症パンデミック。 医療は逼迫し、感染への警戒はケアのあり方を大きく変えた。 透析病棟、産婦人科病棟、訪問看護・・・・・・それぞれの現場で何が起きていたのか。 看護師自らが取材して描いた、戸惑い、悩み、傷つきながらも闘った看護師たちの記録。
定価 1,980円 (税込)
-
ポーリット & ベック 看護研究 第3版
初学者にとって、看護研究の全容を掴まんとすることは、果てしない大海原に漕ぎ出すに等しい困難がある。航海を可能とする羅針盤のように、本書は看護研究に臨む皆さんの道標となるだろう。明瞭な「新訳」により、さらに可読性が増した本書は、これまで以上に多くの読者の支えとなることは間違いない。
定価 10,780円 (税込)
-
看護研究のための文献レビュー 第2版マトリックス方式
本書は、ネット検索で比較的容易に論文が手に入るなか、信頼性のおける論文とは何か、そして徹底した文献レビューのやり方とその意義を丁寧に記している。マトリックス方式で文献レビューを行うと、どんな研究が誰によってどこまで行われたのか、また十分解明されていないことはあるのか、など深く研究論文を理解できる。情報が氾濫する時代に、文献を鵜呑みにせずに批判的に読み込めるようになるための必読書である。
定価 3,300円 (税込)
-
健康支援と社会保障制度[4]看護関係法令 第57版
看護基礎教育で学ぶべき各領域の法令について、看護の視点から、法律の内容だけでなく、なぜこのような法制度になっているのかまでを体系的に解説し、学修のポイントがわかるように記述しています。 看護の中心となる「保健師助産師看護師法」から周辺の法令まで、重要なものを系統だてて解説しているため、法令間の関係や、なにが大事なのかを理解しながら学修を進めることができます。 看護をとりまく状勢の変化に合わせて毎年改訂し、発行直前までに制定・改正された最新の法令を加え、充実しています。また、学習の便を考え、内容も適宜見直し、わかりやすく記述しています。 最新版においては、①生活困窮者自立支援法、②雇用保険法、③再生医療等の安全性の確保等に関する法律と臨床研究法、④育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律と次世代育成支援対策推進法、⑤子ども・子育て支援法、⑥地球温暖化対策の推進に関する法律などの法改正に対応し、最新の動きを網羅しています。 巻末には、「保健師助産師看護師法」など、看護師に必要な法令の関係条文を掲載しています。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,860円 (税込)
-
対話と承認のケア 増補版ナラティヴが生み出す世界
多くの方に愛読されている『対話と承認のケア──ナラティヴが生み出す世界』の増補版。補遺(ほい)にて、ナラティヴ・アプローチの有効性とこれからの展望を初版から一歩進めて解説。巻末には索引が付き利便性もアップ。研究職のみならず、臨床の医療職にも有用な1冊となって再登場!
定価 2,750円 (税込)