書籍
書籍検索
1235件 471件~480件表示
-
診断力が高まる解剖×画像所見×身体診察マスターブック
医学教育で分断して教えられがちな、解剖・画像所見・身体診察を有機的に統合して診断につなげるアプローチを紹介。具体的な疾患をベースに豊富な情報を収載し、システマティックに診断の流れを紹介しており、極めて実践的な作りとなっている。身体の部位ごとにまず基本知識をおさらいし、その上で症例をもとに統合的アプローチを学ぶ、という構成は、医学生・研修医にも好適。他の医療系職種の教科書としても使える。
定価 6,380円 (税込)
-
ゾリンジャー外科手術アトラス 第2版
一般外科手術書のロングセラー、待望の改訂版。編集委員の一新に伴い目次構成も見直された。新たに食道切除、スリーブ胃切除、腎移植、腋窩郭清などが加わり、全146の手術術式・手技を収載。定評あるイラストを多数用い手技を丁寧に解説する。日本の読者のために訳注が随所に挿入され、手術適応、術前準備から術後管理まで外科医が知っておきたい情報を過不足なく記載。長年にわたり磨き上げられた魅力溢れる手術アトラス。
定価 16,500円 (税込)
-
膝MRI 第3版
わが国の膝MRIの第一人者による定番テキストの改訂第3版。整形関係のホットトピックである関節軟骨の画像診断について、臨床応用されつつある各種の軟骨撮像法を紹介するほか、一般内科医にも興味深い関節リウマチを新たに収載した。また症例の蓄積とMRIの高性能化に伴い、全体的により典型的、より鮮明な画像への差し替えを行い、臨床上の有益性がさらに増した。
定価 6,600円 (税込)
-
心臓・大動脈外科手術基本・コツ・勘所
大動脈疾患、冠動脈疾患、弁膜症の手術を全国のエキスパートが解説。長年の修練により習得されたコツと勘所を惜しみなく開陳する。教科書的な記述は抑え、手術の適応と戦略、手順・手技を多くの図と共に提示。ピットフォールを回避し、良い手術(=適切で安全な手術)を行うためのヒントが随所に散りばめられている。若手心臓外科医はもとよりベテランにも有用な手術書。
定価 19,800円 (税込)
-
ペースメーカー・ICD・CRT実践ハンドブック
ペースメーカー、ICD、CRTなど植込み型心臓電気デバイスを扱う循環器内科医、心臓血管外科医だけでなく、スタッフとして関わる技士、看護師、調整を行うデバイスメーカーの担当者にとって極めて有用な1冊。原書「Cardiac Pacing and ICDs」は、世界的に高名なDr.Ellenbogenにより版を重ねている名著。CDR認定制度に必要なIBHRE試験の対策本として最適な実践的教科書。
定価 14,300円 (税込)
-
よくみる子どもの皮膚疾患診療のポイント&保護者へのアドバイス
小児科・内科を訪れる子どもの多様な皮膚症状を、豊富な症例写真とともにエキスパートがわかりやすく解説。外来でみることが多い子どもの皮膚疾患の「原因」「症状」「鑑別」「治療」のほか、感染症では「登校(園)の目安」、あざ・色素異常では「治療や紹介の目安」もわかる。保護者への情報提供にも重点を置いており、最新のエビデンスに基づくスキンケアの指導法から、的確なホームケアへつなげることができる。*「ジェネラリストBOOKS」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,400円 (税込)
-
大人の発達障害ってそういうことだったのか その後
好評書『大人の発達障害ってそういうことだったのか』の続編企画。今回も一般精神科医と児童精神科医が、大人の発達障害(自閉症スペクトラム・ADHDなど)をテーマに忌憚のない意見をぶつけ合った。過剰診断や過少診断、安易な薬物投与、支援を巡る混乱など、疾患概念が浸透してきたからこそ浮き彫りになってきた新たな問題点についても深く斬り込んだ。
定価 3,300円 (税込)
-
医療管理病院のあり方を原点からひもとく
医療を取り巻く環境の変化が激しさを増す今だからこそ、絶えず改定される制度に翻弄されることのない医療と病院の管理が求められる。医療の普遍的な構造をひもとき、より的確な経営判断に結び付けるために、病院マネジメントに携わる方々の必携書。
定価 3,520円 (税込)
-
今日の耳鼻咽喉科・頭頸部外科治療指針 第4版
客観的で標準的な治療法を示す総合診療事典が全面改訂され、ついに刊行! 「総論」では臨床現場で直面する問題から出発し、どう診療を進めるかを解説しており、著者自身の考える診断に至るまでの過程を示す。「疾患篇」「全般篇」では、治療の考え方・進め方の要点、陥りやすい盲点を示し、患者説明に必要なポイント、薬の使い方なども具体的に解説。日常臨床に役立つのみならず、耳鼻咽喉科専門医を目指す医師にとっても必携の書。
定価 17,600円 (税込)
-
エキスパートに学ぶ精神科初診面接[Web動画付]臨床力向上のために
日本精神神経学会の人気シンポジウム・ワークショップが待望の書籍化。(1)抑うつ、(2)パニック、(3)家族からの相談、の3つのテーマについて、エキスパートらが患者・家族との面接場面を解説付きで紹介。付録として実際の面接場面などを収録したWeb動画も。教科書には載っていない、実臨床の技が盛り込まれた1冊と呼べるだろう。●読者の皆様へ 付録Web動画のご案内本書に記載のログインIDとパスワードをご用意のうえ、下のボタンから付録Web動画ログインページにお入りください。>> 付録Web動画ログインページへ
定価 4,950円 (税込)