書籍
書籍検索
1235件 411件~420件表示
-
整形画像読影道場
内科医も、これは読めたほうがいいんでナイカイ? プライマリ・ケアの現場で多くみられる首・肩・手・腰・膝・足の痛み。内科医に必要な整形疾患に関する知識、X線画像の読み方、診断のポイント、そして記憶に残る覚え方などを多くの写真やイラストとともに解説します。高齢者に多い疾患だけでなく、子どもに特有の疾患や骨&関節の特徴も詳しく解説。レベルアップのための練習問題も付いています。*「ジェネラリストBOOKS」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,960円 (税込)
-
ジェネラリストのための眼科診療ハンドブック 第2版
救急やプライマリ・ケアの現場で迷いがちな「眼科」のギモンに答えます! 「当直でも眼科医を呼ぶとき or 翌朝まで待てるとき」「通院できない高齢患者から眼症状を相談されたら」「点眼薬の継続処方はいつまで?」「内服薬の副作用による眼症状」「点眼薬・軟膏の正しい使い方」など、手元にあれば安心の1冊。第2版では、巻頭に診断フローチャート、本編に「眼に症状の出る全身疾患」、巻末に点眼薬の基本情報も加わりさらに充実。
定価 3,740円 (税込)
-
医療職のための症状聞き方ガイド“すぐに対応すべき患者”の見極め方
外来、病棟、薬局、在宅、介護施設など、どんな場面でも誰もが使える患者の症状聞き方ガイド。医師がその場におらず、「様子見で大丈夫?」「すぐ医師に連絡すべき?」「受診を勧める?」と悩んだ時、患者に何を聞き、どう判断すればよいのか。患者の危険な症状を見逃さないための的確な質問、緊急/安心の判断、医師への情報提供のポイントを徹底解説。研修医や医学生が基本的な「問診の型」を身に付けるのにも最適。●読者の皆様へ web付録のご案内本書記載のIDとパスワードをご用意のうえ、下のボタンからweb付録ページにお入りください。>> web付録ページへ
定価 2,750円 (税込)
-
蛍光眼底造影ケーススタディエキスパートはFA・IA・OCTAをこう読み解く
眼循環の評価における基本的検査である蛍光眼底造影の読影ガイドブック。蛍光眼底造影読影のエキスパートたちが、豊富な症例を交え読影ポイントやコツを解説する。蛍光眼底造影の基本を身につけ、カラー眼底写真、OCT、OCTアンギオグラフィなど他の検査と組み合わせれば眼循環はここまで見える。これから蛍光眼底造影を学ぶ初学者だけでなく専門医にも必携の書。
定価 9,900円 (税込)
-
レジデントのための内科クリニカルパール1000
研修医が診療現場で遭遇する複雑な臨床的プロブレム。いかに決定的な臨床所見を見出し、正確な診断を導くべきか、クリニカル・パールで教示。本を開けばまるで優れた指導医と回診(on rounds)しているかのように内科領域を一巡り。混乱に陥りやすいトピックに絞り、病態生理学的な背景とともに適切な臨床的文脈のなかで学ぶ。これまで得た知識をどう引き出し、組み立て、活用するか。1000の英知でサポートする1冊。
定価 4,620円 (税込)
-
気になる向精神薬
向精神薬って気になりませんか? 知りたいけどなかなか学ぶ機会がない…。そんな医療者も多いはず。そんな方にとてもオススメです! 向精神薬の基本と、理解を助けるための精神疾患のおさらいを、天沢先生が優しく分かりやすく解説してくれます。心のケアも含め、より奥深い医療を提供できるようになりませんか?
定価 3,740円 (税込)
-
目でみるトレーニング 第4集内科系専門医受験のための必修臨床問題
内科系専門医試験対策に定評がある臨床問題集の第4集。病歴、身体診察、検査、そしてX線やCT・MRIなどの画像所見、細菌学・病理学的所見から診断・治療等を問う内科全領域にわたる146問の症例問題は、内科系専門医をめざす全ての医師に解いておいてもらいたい。総合内科専門医が出題・解説する本シリーズは、専門医取得に際し求められる症例サマリーを作成する際の参考にもなり、合格者たちが薦める定番書となっている。
定価 6,600円 (税込)
-
内科救急で使える! Point-of-Care超音波ベーシックス[Web動画付]
臨床医が診断推論に基づき観察部位を絞って行う超音波検査として、いま注目を集めているPoint-of-Care超音波(POCUS)。本書は内科救急でよくみる腹部・循環器・呼吸器疾患への活用法をエビデンスに基づいてわかりやすく解説しました。身体所見とPOCUSをどう組み合わせて用いるかなど、聴診器のように日常的に超音波を活用するためのノウハウが詰まった1冊です。Web動画243本付き!
定価 4,950円 (税込)
-
腎臓病診療でおさえておきたいCases36
研修医や若手腎臓内科医が日常診療のなかで「どうしたらいいのか?」と疑問を感じたり、迷ったりするトピックスを抽出。それらに示唆を与える36症例を厳選して解説を展開する。慶應大学で診療を受けた患者の長年にわたるデータと腎生検所見の蓄積は極めて貴重。腎臓内科医が臨床で必要とされる知識や判断基準を症例から読み取り実践できるよう、オール慶應の執筆陣が丁寧に症例を読み解く!
定価 6,600円 (税込)
-
泌尿器科レジデントマニュアル 第2版
泌尿器科診療の現場において、レジデントレベルで必要となる知識をコンパクトにまとめた好評書の改訂第2版。今版では項目を大幅に整理し、図表を大増量。診療アルゴリズムや処方例なども大幅に増やして、さらに見やすく・実用的に生まれ変わった。泌尿器科診療の生きた知識や勘所がハンディなポケットサイズの中に凝縮されており、泌尿器科研修医はもちろん、泌尿器科にかかわるすべての医療者におすすめしたい1冊。*「レジデントマニュアル」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,950円 (税込)