共和党大統領候補たちの医療政策(4)(李啓充)
連載
2011.11.28
〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第211回
共和党大統領候補たちの医療政策(4)
李 啓充 医師/作家(在ボストン)(2953号よりつづく)
前回までのあらすじ:オバマへの支持率が低下するなか,共和党は「医療制度改革法廃止」を選挙公約にするとともに,同法に対する違憲訴訟を起こし,政治と司法の両面から攻撃を加えている。
2011年10月末の時点で共和党大統領候補として名乗りを上げている政治家の中に前職・現職の州知事が何人か含まれているが,今回は,その中から3人の前・現知事に的を絞って,彼らの医療政策を概観する。
これまでの医療政策と公約の「ねじれ」
3人の中で,オバマの医療制度改革との関連が最も密接なのが,これまで何度も述べてきたように,前マサチューセッツ州知事のミット・ロムニーである。ロムニーが知事だった2006年に同州で実現した医療制度改革は,(1)保険加入義務化,(2)州による保険購入あっせん(「保険交換所」設置),(3)低所得者に対する財政支援,の三本柱を基本とし,今回のオバマ改革のプロトタイプ(ひな形)となったからである。
同州「医療財政政策局」によると,ロムニーの改革が実現された後,同州における無保険者率は,改革前(2004年)の7.4%から改革5年目(2010年)の1.9%へと激減した。しかし,ロムニーは,自分が主導した改革が無保険者を減らすことに絶大な効果を上げたというのに,「マサチューセッツ州でよかったことが全米レベルではよいとは限らない」という苦しい論法を使って,自分の改革をまねたオバマの医療制度改革を取り消すことを公約している。共和党支持者のオバマに対する反感・拒否感は極めて強く,「オバマがしたことはすべて間違いだから取り消さなければならない」とする風潮におもねらざるを得ないからである。大統領選は現在,党の候補者を一本化する予備選の段階。党支持者の票を得て正式に大統領候補になろうと思ったら,オバマの政策を「全否定」しなければならないのである。
医療制度改革に対するスタンスが「ねじれている」のは,前ユタ州知事のジョン・ハンツマンも変わらない。というのも,ハンツマンは,知事時代に,マサチューセッツと同様の改革をユタ州に導入しようとした前歴があるからである。しかし,共和党が多数を占める州議会の抵抗にあい,「保険加入義務化」を断念せざるを得なかっただけでなく,「保険交換所...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。