医学界新聞

連載

2010.09.06

研修医イマイチ先生の成長日誌
行動科学で学ぶメディカルインタビュー

[第6回]

■行動変容のステージモデル(3)
 準備期・行動期・維持期

松下 明(奈義ファミリークリニック・所長 岡山大学大学院・客員教授/三重大学・臨床准教授)


前回よりつづく

 糖尿病の継続加療の目的で来院されている田中一郎さん(仮名,60歳男性)。禁煙に向けたその後の変化を聞く目的で,再診に訪れた田中さんにイマイチ先生が予診を行います。

イマイチ 田中さん,その後,調子はいかがですか?

田中さん 糖尿のほうはうまくいっています。タバコはまだやめていませんが,どうするか考え始めました。

イマイチ そうですか! 禁煙を少し考えているのですね。

田中さん まあ,この診療所で先生にじっくり取り組んでいいと言ってもらえたので,自分の健康について考えることができました。

イマイチ そうですか。前回うかがった感じでは,重要だと思うが,自信がないということでしたよね?

田中さん ええ。重要度は8くらいになりましたが,自信度は4のままです。

イマイチ その表現をちゃんと覚えていてくれたのですね。

田中さん 明日からと言われると自信はないのですが,1か月以内なら少しはできるかもと……。

イマイチ それは良いことです。1か月以内に行動を変える気持ちは“準備期”といって,とても大事な時期だと院長先生が言っていました。

田中さん どうしたら,自信がつくんでしょうか?

イマイチ “行動科学”という学問によると,以前に何か田中さんが取り組んでうまくいったことを引き出すと,そこに答があるそうです。何かタバコ以外で取り組んだ経験はありますか?

田中さん 糖尿の運動療法として散歩を始めていますが,毎日30分間続けることができています。

イマイチ それはすごい!!! うまくいった秘訣は何ですか?

田中さん ……うーん,たぶん妻と賭けをしたことかなあ。散歩を1か月続けたら,欲しかった大型液晶テレビを買ってもいいと言うので……。

イマイチ 田中さんは賭けに強いんですね?

田中さん そうですね。何か賭けると燃えるほうです(笑顔で)。

イマイチ どうですか,今回も同じ方法をとってみては?

田中さん ええ? タバコをやめたら何かを買う賭けを妻としてみては,ということですか?

イマイチ 患者さんによって取り組む方法はいろいろ異なります。ご本人が一番うまくいきやすい方法を取り入れると何とかなるそうですよ。

田中さん そうだなあ……,ブルーレイディスクレコーダーを買いたいんだけどなあ……。うん。何だかやれそうな気がしてきました!

イマイチ そうですね。タバコ30本で毎日450円使っている計算ですから,1か月で1万3500円。1年やめたら,最高級のレコーダーでも買えますね!

田中さん イマイチ...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook