逆輸出された漢字医学用語
[第9回] 癌(がん)
連載 福武敏夫
2024.02.05 週刊医学界新聞(通常号):第3552号より
第6回の「麻酔」で紹介した華岡青洲の世界に先駆けての全身麻酔は乳癌に対してであった(1804年)。最初の患者は妻だったというのは誤解であるものの,その摘出術は患者,術者,術名,時期,場所が特定され,信拠すべき記録が残されている点が特筆される〔松木明知:日医史誌,2017;63(4):371-88〕。
さてそのがんは「癌」と書かれていたのか? 青洲とその弟子による記録はいろいろ伝えられているが,最初の記録者とその後の写本によって,「岩」「巌」「嵒」「癌」とさまざまな漢字が使われている。「癌」の用例は国内では1666年の『合類醫學入門』(八尾玄長)における「己に潰て深く陥り岩の如きを癌と為す」が最初のようであり(『日本国語大辞典』),「癌」はそれまでに国内で造られた国字と思われることが多かったようだ。中国・清の康熙帝の勅撰によって編纂された字書の集大成として有名な『康煕字典』(1716)にも採用されていないからである。しかし,漢字としては中国の南宋時代に用いられていた〔『仁斎直指方』(1264)〕とされる。ヤマイダレの中の「嵒」は岩山を指す字であり,癌がごつごつしていることを表している。中国のほうが古いと言っても,中国でも実は「乳岩」や「乳巌」と書くことがほとんどであり,日本において西洋医学のCanc...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
逆輸出された漢字医学用語(終了)
いま話題の記事
-
対談・座談会 2024.11.12
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。