第34回「理学療法ジャーナル」賞
取材記事
2023.08.21 週刊医学界新聞(レジデント号):第3529号より
第34回「理学療法ジャーナル」賞贈呈式が2023年4月15日,医学書院本社で開催された。本賞は,前年の1年間に『理学療法ジャーナル』誌に掲載された投稿論文の中から特に優秀な論文を編集委員会が顕彰し,理学療法士の研究活動を奨励するもの。2022年は29編が受賞対象となり,下記3論文がそれぞれ入賞,準入賞,奨励賞に選ばれた。
【入賞】清野浩希,他:主観的伸張感で実施時間を設定した静的ストレッチングの有効性――ランダム化クロスオーバー試験による検討(第56巻第5号,原著)
【準入賞】松田友秋,他:歩行動作の時間的・空間的パラメータと膝関節の力学的負荷,加速度関連指標との相互関係(第56巻第11号,原著)
【奨励賞】湯口聡,他:超音波画像を用いた末梢動脈疾患における下肢骨格筋の組成と6分間歩行距離との関連(第56巻第9号,報告)
入賞の清野氏らの論文は,臨床で患者から頻繁に尋ねられる「何秒間ストレッチすれば良いか」を検証するために,主観的伸張感で実施時間を設定した静的ストレッチング(ストレッチ)の即時的な可動域改善効果を非盲検ランダム化クロスオーバー試験にて検討したもの。ハムストリングスの伸張性改善が必要と判断した外来患者50人に,①一般的に臨床で行われている時間(30秒)を決めて実施するストレッチと,②主観的に筋...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
対談・座談会 2024.11.12
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。