オープンサイエンス時代の論文出版
[第4回] OAと海賊とハゲタカと
連載 大隅典子
2023.08.07 週刊医学界新聞(通常号):第3528号より
昔話から始めよう。筆者が東北大学に着任した四半世紀前はまだ,論文掲載に至る過程で,「別刷り(リプリントと呼ばれる)を何部印刷しますか?」と記された「別刷り請求はがき」が出版社から届いていた。例えば100部の別刷りを手元に置いておき,リクエストがあったらその相手に送るのだ。もしくは,しばらく会っていない師匠や先輩などに「最近発表した論文なのでお時間があれば読んでください」と送ることや,初めて学会で名刺交換をした方に「先日はどうも」とごあいさつがてらに送付することもあった。
発表した論文の別刷りをリクエストするはがきが国際郵便で初めて届いた時,研究業界の端に小さなすみかを作ることができたと感じてうれしかったことを思い出す。紙媒体の科学雑誌を読み,あるいはカレントコンテンツのような“論文目次冊子”(その後のMEDLINEのCD-ROM)で目をつけて,リクエスト用のはがきに掲載された雑誌名や論文タイトル,送付先などを手書きして国際郵便で送ってくれたのだ。当時は手元に届くのに最低でも航空便で1週間程度はかかったのだろうか。はがきを受け取ってから別刷りを入れた封筒に宛名を書き,「行っておいで」とわが子のように送り出した。先方へ届くまでには同じ程度の時間がかかる。つまり,リクエストした本人が論文を読めるのは,約1か月後だったのだ。今思えば牧歌的な時代である。
海賊版サイトに頼らなければならない理由
現代人のクロック数は上昇している。医学業界でおなじみのPubMedで探した論文がオープンアクセス(OA)ではなく,所属先の図書館経由で読めないと知った瞬間に,落胆あるいは少々イラッとした気持ちになる。責任著者のメールアドレスに1本のメールを打てば,数時間から1週間もしないうちに論文のPDFが手に入るはず(普通,研究者は自分の論文を読みたいという要望はうれしいと感じるはず)なのだが,それさえ面倒に思える世の中だ。結果,1本30ドルくらいのいい塩梅の価格が付いたPDFを購入して読むことになる。あるいは,その雑誌が読める環境にいる友人の研究者にダウンロードをお願いすることもあるだろう。
2023年6月6日付けの毎日新聞に「論文海賊版サイト,日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超」という記事が掲載された1)。「海賊版」とされたSci-Hub(サイハブ)というサイトでは,学術機関を通して取得した論文を収集,公開しており,出版社の有料サービスを使わずとも,タダで論文をダウンロードできる。所属機関を介して論文にアクセスできない研究者にとっては,ありがたいことこの上ない。記事によれば,2023年6月現在,Sci-Hubには8800万本以上の論文が登録されており,22年の日本からの論文ダウンロード数は17年の5.6倍になったという。
論文が受理された時点で研究者が出版社と交わす契約では,OAであれ非OAであれ,著作権を出版社側に譲渡することが一般的である。つまり出版社には,その論文をどのように編集してジャーナルに掲載するのかを最終的に決める権利があり(なお通常の書籍等の出版と異なり,著者に印税が支払われることは無い),特に非OAの場合は購読料によってそのビジネスが支えられている。したがって,購読料を直接・間接に支払っていない研究者であっても論文を読めるようにしているSci-Hubは,出版社の著作権を侵害しているという見方は確かに可能だ。実際,2011年にサービスが開始された後,何度も大手出版社との間で係争があり,Sci-Hubのサイトが置かれたサーバのドメイン名は剥奪と移行を現在も繰り返しているという。だが,Sci-Hubが商業出版社の高額な論文ダウンロード有料サービスへの対抗として始まったことは頭の隅に置いておくべきだろう。
暗躍するハゲタカジャーナル
一方で,連載第1回の「“知のインフラ”の歴史」で前フリしたように,「ハゲタカ(捕食者)ジャーナル...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
がん看護における,患者―看護師関係を基盤とする患者主体の症状マネジメント
寄稿 2025.07.08
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.07.08
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
最新の記事
-
対談・座談会 2025.07.08
-
対談・座談会 2025.07.08
-
地域の皮膚・排泄ケアの質向上を実現する
WOCナースのアウトリーチ活動を全国へ対談・座談会 2025.07.08
-
FUSという新たな疾患概念
多様な体型を肯定する社会をめざして
田村 好史氏に聞くインタビュー 2025.07.08
-
インタビュー 2025.07.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。