• HOME
  • 医学界新聞
  • 記事一覧
  • 2023年
  • 他者理解を促すためのブックガイド(6)パク・チャヌク『別れる決心』①――“他者”のステレオタイプを揺さぶる(小川公代)

医学界新聞

他者理解を促すためのブックガイド

連載 小川公代

2023.03.27 週刊医学界新聞(看護号):第3511号より

注意:本記事は映画『別れる決心』のネタバレを含みます。

 従来の性規範では,男性には外,女性には家庭の役割がそれぞれ割り当てられてきた。日本では「良妻賢母」という表現があるが,西洋では一九世紀以降,家族のために自己犠牲を厭わない〈家庭の天使〉像1)が流布した。このように他者化される女性は,時に人間に当然あるべきとされる食欲,物欲をはじめ,性的欲望でさえ認められないほど非人間化される。作家のヴァージニア・ウルフは「女性にとっての職業」というエッセイの中で,女性の「天使」像を批判することで彼女らの人間性を回復しようとした1)。その後,女性の内面の葛藤に光が当てられたり,男を破滅させるようなファム・ファタールが描かれたりする文学作品や映画が生み出され,女性のステレオタイプは揺さぶられ続けている。

 映画『別れる決心』にも,〈家庭の天使〉というステレオタイプを打破しようとするパク・チャヌク監督の意欲が見てとれる。彼はインタビューで次のように語っている。

私はステレオタイプからの脱却に強い関心があります。「男性はこういうもの,女性はああいうもの」という決めつけや社会的イメージは,実際の個人には当てはまらないことが多い。にもかかわらず,現実世界ではステレオタイプが維持されつづけています。だからこそ,それらを脱却する人物を描きたいんです2)

 彼は『復讐者に憐れみを』(2002年),『オールド・ボーイ』(2003年),『親切なクムジャさん』(2005年)の復讐トリロジーや,『お嬢さん』(2016年)といった過激な暴力シーン・セックス描写のある作品で広く知られる監督である。しかし今作の『別れる決心』で,パク・チャヌクはそのいずれも封印...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook