名画で鍛える診療のエッセンス
[第11回] ネガティブ・ケイパビリティを身につける
連載 森永 康平
2021.08.09 週刊医学界新聞(レジデント号):第3432号より
今回はこちらの彫刻を見てみましょう。体のラインが柔らかな若い裸の女性がうつ伏せになっている姿が見事に表現されています。しかしその背中側からの美しさに見とれながら人物の腹側にぐるっと回ってみると,何とそこには男性器があるのです。

世の中には白黒をつけられない事柄が溢れている
「あなたの性(セクシュアリティ)はなんですか?」と問われたら,明確な答えが浮かぶでしょうか。性的マイノリティであるLGBTの話題はこれまで以上に頻繁に取り上げられており,最近ではアセクシュアル(他者に対して性的欲求や恋愛感情を抱かないセクシュアリティ)等を加えたLGBTQIAという考え方も生まれています。例えばアメリカ版Facebookでは,記入できる性別欄に50以上の選択肢があります。性の分類がいかに複雑で多様であり,「男性」「女性」といった大雑把なくくりで語り尽くすことが困難か,よくわかるでしょう。
人を見る際の解像度を上げれば上げるほど,性の問題に限らず人が持つ複雑な性質や,多くの要素が絡み合う社会的問題が浮き彫りになります。世の中には,このようにすぐに答えを出したり,はっきり白黒をつけられない事柄が溢れています。
「わからない」状態に耐えることで本質的な理解に近づく
一方で人の脳は,そのような不確実なものを考え続けることが苦手です。そのため,複雑な問題に対して単純なラベリングをしたり,フレームを当てはめたりし...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。