医学界新聞

寄稿 看護師のかげ

2021.02.22 週刊医学界新聞(看護号):第3409号より

 「この本,看護の教科書の出版社だ」。2年前,夜勤明けは書店にふらっと寄るのが日課だった。疲れた身体で当然本なんて読めるわけがないのだが,そんな状態でも手にとって買う本はたいてい翌日に回復した自分に合っていてお気に入りになる。購買によるストレス発散は“夜勤後の看護師あるある”なのだが,本ならたとえ散財しても“勉学のため”と自分に言い訳できるのである。

 あの日も夜勤中と同じように(各本棚を病室かのように)巡視していると,『中動態の世界――意志と責任の考古学』という本が目に留まった。白い表紙に活版印刷のような装丁が当時の自分にはなぜか新しく感じ,手に取ると「医学書院」の文字。すぐに学生の頃にお世話になった『系統看護学講座』を思い出した。「中動態って何? でも医学書院だから医療の話なのか?」と夜勤の疲れで回らない頭のままレジに向かって歩いていた。

 夜勤明けは,予定がなければ気が済むまで寝ていたい。たいていは昼に自宅に帰って寝て,夕方に起きる。そのあと何事もなかったかのように夜にまた寝るのだ。あの日も,気付いたら夜になっていた。すっきりした身体で買った本を手にとる。読み応えがありそうだ。『中動態の世界』というタイトルもそうだが,そもそも《ケアをひらく》ってなんだ。どこにひらいているのだろう。そう思いながら読み始めた。

 『中動態の世界』を読んだあとは,ことあるごとに本シリーズを読み進めていた。どれも医学・看護学と人文学が合わさったようなテーマで,読後感は小説や物語を彷彿とさせ感情に訴えてくる。著者の体験談や対象者の語りなどからさまざまなケアの場面が鮮明に切り取られ,その分析には(教科書的な記述にとらわれない)ケアについての思考が散りばめられているからなのだと思った。「Aさんのケア終わった?」など私たち看護師が普段何気なく使う「ケア」という言葉は,たくさんの意味や価値を生み出してくれるものだということを学んでいる。

 本稿では,看護学生・看護師に特にお勧めしたい3冊を紹介する。

 病院実習ではベッドサイドで患者さんとコミュニケーションをとりながら必要なケアを考えていく。学生の時の私が実習で苦しんだことのひとつが,「患者さんと何を話したらいいかわからずに沈黙する時間」であった。ある時は患者さんに質問をしたらひと言で返されて反応に困り,またある時は患者さんの身体症状が強く,話し掛けることもはばかられることもあった。ナースステーションに戻った後,教員や指導者から「どうしたの?」なんて声を掛けられた時,「話すことがないので戻りました」と答えるなんてもってのほか。そんな場面はまさに,本書のタイトル通り『居るのはつらいよ――ケアとセラピーについての覚書』だった。

 本書は,心理学の専門家ハカセが沖縄のデイケア施設での勤務を通して,「居る」ことが簡単なことではないという体験から,「ケア」と「セラピー」はどういったものなのかを解き明かしている。「ケアをする側がケアをされている」「ケアされることがケアになる」といったハカセの答えに,実習で苦しんだあの時の自分が救われた気がした。

3409_03_01.jpg

 「看護師になったきっかけは?」「日々の実践について教えてください」と聞かれたら,なんと答えるだろう。前者の話をする機会は誰しも経験すると思うが,後者の質問に対する答えはすぐに出てこない。思い返してみると,ナースコール対応,清潔ケア,点滴など,業務は多岐にわたる。そんな看護の実践が「現象学」の視点から語られているのが,『摘便とお花見――看護の語りの現象学』だ。

 現象学とは,「人間の経験とその背景を,その運動と生成において捉える学問」と述べられている。「筆者」という他者に向けて4人の看護師が過去の経験を再演した「語り」を読んでいくと,普段見えてこない看護ケアに対する考え方,向き合い方に出会う。一見ヘンテコなタイトルは,最初の看護師のエピソードに由来する。ナースが当たり前に行っている「摘便」は「非日常」である。こうした気づきを通して,自分が行っている看護に興味を持たせてくれる。

3409_03_02.jpg

 「吃音」があることに対して「治らない」「コンプレックスを抱く」などマイナスなイメージがあったが,『どもる体』を読んでとんでもない思い違いをしていたことに気づかされた。

 本を読む前はマイナス面をプラスにとらえるような話かと思っていたが,そもそも吃音をマイナスにとらえているのは読者である自分のほうだった。予想もしなかった論理展開にひたすら驚き,ものごとの本質に迫るための視点や考え方を培うことの大切さを感じた。自分が今抱いている仕事や人間関係に対するマイナスな感情も,そもそも別の向き合い方があるのではないかと自分に問い直したくなる。

3409_03_03.jpg

3409_03_04.jpg

看護師/イラストレーター

さまざまな診療科(特に循環器・消化器・脳神経・救急)での看護のほか,看護教員や塾講師の経験も活かし,印象に残るイラストと臨床に基づく使える知識を多くの媒体で発表している。看護が苦手でくじけそうになったりしてきたので,同じように悩む人の希望や励みになる先輩になることが目標。著書に『ホントは看護が苦手だったかげさんのイラスト看護帖』(永岡書店)。

TwitterID:@877_727・Instagram ID:@877_727

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook