医学界新聞

看護のアジェンダ

連載 井部 俊子

2020.02.24



看護のアジェンダ
 看護・医療界の"いま"を見つめ直し,読み解き,
 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。
〈第182回〉
バーガンディチームと
ピーコックグリーンチームの効用

井部 俊子
長野保健医療大学教授
聖路加国際大学名誉教授


前回よりつづく

 2020年1月15日,私は東京国際フォーラムで開催された表彰式に出席しました。久しぶりの晴れがましい席でした。その表彰式とは,「看護業務の効率化先進事例アワード2019」というものです。このアワードは,「看護業務の効率化先進事例収集・周知事業」として,日本看護協会が厚生労働省の委託事業として行ったものです。

残業削減への取り組み

 私の役目は,最優秀賞のプレゼンターを務めることと,受賞施設()に副賞の盾を渡すことでした。最優秀賞受賞施設は熊本市医師会熊本地域医療センター,代表で賞を受け取ったのは大平久美看護部長でした。タイトルは,少し長いですが,『「ユニフォーム2色制」と「ポリバレントナース育成」による持続可能な残業削減への取り組み』です。

 看護業務の効率化先進事例アワード2019受賞施設一覧

 以下,私が行った短いプレゼンテーションの全文です。

 「この取り組みは,ユニフォーム2色制とポリバレントナース育成という内容で,現場における工夫をもとに,顕著な効果がみられたものです。いわばローテクです。日勤と夜勤の勤務者を明確にしたことで,医師は指示を出す看護師が明確になり,患者・家族も勤務者を特定することができるようになりました。その結果,残業時間が減少しました。ポリバレントナース(これはのちほど詳しく紹介があると思いますが)は,院内留学やジョブ・ローテーションを通じて,さまざまな看護単位で活動できるオールラウンドプレイヤー

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook