医学界新聞

連載

2015.06.22



看護のアジェンダ
 看護・医療界の"いま"を見つめ直し,読み解き,
 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。
〈第126回〉
ラストメッセージ
――中西睦子先生の死を悼む

井部俊子
聖路加国際大学学長


前回よりつづく

 私が中西先生の訃報を知ったのは2015年5月5日でした。ケータイの留守電メッセージに,森山美知子さん(広島大学大学院)が落ち着いた声で,前夜自宅で亡くなられたことを告げていました。私は連休中で,真新しい北陸新幹線で糸魚川の実家に帰っていました。初夏のような陽気でした。私は近くの海岸を歩きながら,中西先生が亡くなったことが現実であることを受け入れようとしました。「巨星墜つ」と思いました。

中西睦子氏(1997年12月,第17回日本看護科学学会の会長講演にて)
 中西先生の体調が良くないと聞いていましたので,覚悟はしていました。私が先生に最後にお目にかかったのは,日本看護管理学会の名誉会員となっていただくことをお願いするため,理事長の鶴田惠子さん(日本赤十字看護大学)と共に国際医療福祉大学大学院の研究室を訪れたときでした。

 私は,1987年4月から3年間,まだ出来たての日本赤十字看護大学で初めて教員をしました。そのときの上司(教授)が中西先生でした。「大学では助手は人間扱いされないのよ」というセリフに驚かされました。私は講師でしたので,内心,人間だと思ってほっとしました。中西先生と共に,私は看護教育者としての経験を重ねることができたことを誇りに思っています。そのころ,中西先生のもとで議論し,中西先生の毒舌を肥やしにした仲間は「中西軍団」と自称していました。まるで松下村塾のようでした。中西先生の主食はビールでした。ヨレヨレの手帳には無雑作に一万円札が挟まっていたのを覚えています。気前のいい方でした。

 2014年3月に,12年間にわたる国際医療福祉大学の仕...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook