経過記録と問題リストの活用(佐藤健太)
連載
2012.12.03
「型」が身につくカルテの書き方
【第6講】病棟編(2) 経過記録と問題リストの活用
佐藤 健太(北海道勤医協札幌病院内科)
(3001号よりつづく)
「型ができていない者が芝居をすると型なしになる。型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる」(by立川談志)。
本連載では,カルテ記載の「基本の型」と,シチュエーション別の「応用の型」を解説します。
カルテ記載例問題リスト 〈12月14日 経過記録〉 |
(1)プロブレム名更新時には,更新した日付と変化の分類を[ ]内に記載する。
分類:深化・診断,統合・移行,訂正・取り消し,治癒・終了など
(2)統合(他のプロブレムへの吸収)や治癒(治療による疾患の治癒),終了(その他何らかの原因で問題が消失)した場合は日付とともに分類を記載すること。このいずれかが記載されていないプロブレムはまだ活動性で,解決しない限り退院できない。この問題リストでは#4,#6だけが現在アクティブだとすぐわかり,急性期病棟から回復期リハビリ病棟への転科タイミングと判断できる。
(3)前日までに統合・治癒・終了しているプロブレムは,その後の経
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。