看護師の夜勤への警告(井部俊子)
連載
2011.03.21
看護のアジェンダ | |
看護・医療界の"いま"を見つめ直し,読み解き, 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。 | |
| |
井部俊子 聖路加看護大学学長 |
(前回よりつづく)
昨今,看護師の労働環境改善の必要性が叫ばれ対策がとられようとしている。24時間365日,切れ目なく看護を提供するために,病院や有床診療所では昼夜を問わず必ず看護師が「出勤」している。看護師が出勤していない部署があればおそらくニュースになるであろう。
勤務表作成は師長とスタッフの「生命線」
この出勤を規定しているのが「勤務表」である。勤務表は通常,当該部署の責任者である看護師長によって作成される。勤務表は1か月(4週間)単位で作られ,前月末に公表される。何しろ,この勤務表でその部署のスタッフは1か月の生活が決定づけられるのである。看護師長の勤務表作成のうまい/下手や,公表が早い/遅いが,看護管理者としての力量に影響を及ぼす。まさに看護師長とスタッフの「生命線」である。
勤務表の作成は複雑系であり,コンピューターに置き換えるのが難しい。勤務表作成者は,入院患者数や重症度,全体の検査や治療計画(曜日によって異なる),会議,病院行事などのほか,看護師の経験年数,家庭背景,人柄や人間関係を考慮した上,各人の勤務希望を加味して,必要な人数を各勤務帯ごとに配置する。さらに,勤務表作成には病棟の事情だけでなく診療報酬上の要件があり,月平均の夜勤時間数は原則として「72時間」ルールを守らなければならない。こうした複雑系の仕事を毎月実行している勤務表作成者はかなり優れた能力を持つ実力者である。
勤務表には勤務帯というものがある。三交代制では,日勤(通常8-16時),準夜(16-24時),深夜(24-8時)となる。詳細な時刻の設定は組織によって異なるのでここでは単純化しておく。二交代制では,日勤と夜勤となるが,日勤を8-16時とし,夜勤を16-8時とする16時間夜勤と,日勤を8-20時,夜勤を20-8時とする12時間夜勤に大別される。
三交代制の勤務表にみられる「日勤-深夜」と「準夜-日勤」という組み合わせ,および二交代制勤務における「16時間夜勤」が,労働科学研究において問題視されている。労働科学研究所慢性疲労研究センター長である佐々木司氏の論文(文献)をみてみよう。
「日勤-深夜」「準夜-日勤」の弊害
ま...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。