医学界新聞

連載

2011.02.21

看護のアジェンダ
 看護・医療界の"いま"を見つめ直し,読み解き,
 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。
〈第74回〉
親愛なるヤコブ牧師様

井部俊子
聖路加看護大学学長


前回よりつづく

 チャイコフスキーやワーグナーの音楽を聴いて癒されたとか,おいしい料理を食べて温泉に漬かって癒されたと人は言う。私も,「看護は癒しをもたらす」などと言ったり書いたりしている。しかし,内心,「癒し」は軽々しく使うべきではないと思っていた。その理由は自分自身が「癒し」とは何かを十分わかっていなかったからである。

 その「癒し」を教えてくれた映画を2011年の初めに観た。癒し効果はその後も私の中で続いている。それはフィンランド映画『ヤコブへの手紙』(監督・脚本:クラウス・ハロ,2009年)である。

盲目の牧師に読む手紙

『ヤコブへの手紙』
(3月4日まで銀座テアトルシネマにて,その後全国順次公開。アルシネテラン配給)
 1970年代のフィンランドの片田舎。『ヤコブへの手紙』の主な登場人物は,牧師ヤコブと牧師の家に住み込みで働く女性レイラ,ヤコブへの手紙を配達する郵便配達人の3人である(レイラは大柄でたくましく,私の中の「女優」という概念を覆した)。

 模範因として恩赦を言い渡されたレイラは,12年間暮らした刑務所から釈放されても行くところがなかった。不本意ながらも,勧められるがままに牧師の家で働くことになった。レイラが訪ねた家には盲目の牧師ヤコブがいて,「よくいらっしゃいましたね」と温かく迎え入れてくれた。しかし,すぐそこを出て一人で生活を始めようと考えていたレイラは,牧師にそっけない態度をとり笑顔ひとつ見せなかった。

 そんなレイラに目の見えない牧師がお願いしたのは,毎日届く手紙をヤコブに読み聞かせ,彼の口述した内容を代筆することだった(これは,彼がただ一つできないことであった)。「ヤコブ牧師,郵便ですよ」。自転車に乗った郵便配達人によって,毎日届けられる人々からの手紙は,「親愛なるヤコブ牧師様」で始まっていた。手紙の送り主たちは,些細なことから,誰にも打ち明けられないことまで,いろいろな悩みを告白する。孫の就職口がないこと,学校が嫌でたまらないこと,夫の暴力が収まらないこと……。一度だけの人もいれば,何度も手紙を送ってくる人もいる。

 ヤコブ牧師は,さまざまな内容の手紙のひとつひとつに,丁寧に返事をした。手紙の送り主たちはヤコブからの返事を心のよりどころとしていたし,彼もまた毎日届く手紙を楽しみにし,生きがいにしていた。ヤコブ牧師は,手紙が届かなくなってしまわないようにと,別の土地に用意された立派な牧師館に引っ越すこともせず,彼と同じように古ぼけて雨漏りのする家に住み続けた。

 嫌々ながらヤコブ牧師の家に住み続けるレイラは,ヤコブ牧師のために手紙を読んで返事を書くという仕事も好きになれなかった。毎日手紙を配達に来る郵便配達人のこともうっとうしく感じ,彼がヤコブ牧師に届けた手紙を勝手に捨ててしまうのだった。郵便配達人もまた,突然現れたレイラに不信感を持ち,相いれない2人の仲は険悪となった。

包容,赦し,希望

 そんなある日,毎日届いていたヤコブ牧師への手紙がぷつりと届かなくなる(なぜ手紙が途絶えたのか,郵便配達人の仕業なのかは,この映画の謎である)。「そんな日もあるさ」というヤコブ牧師だったが,それが生きがいとなっていた彼は,神からも人からも必要とされていないのではないかと,すっかり落胆してしまい,精神的に混迷する。そして,レイラはヤコブ牧師のもとを出て行くことを決心する。雨の中,レイラはいくらかのお金をつかんで,電話で呼んだタクシーに乗る。運転手が「どちらへ」と問う。しかし,レイラは口ごもりその問いに答えることができなかった(レイラが口をもごもごさせている沈黙の数秒間が,この映画のクライマックスであると思った)。結局,タクシーはレイラを置き去りにして走り去った。レイラは自分には行くべき場所も待っている人もいないということに気付き,深く絶望し自殺を図る。しかしレイラは雨漏りの滴を受けて我に返るのだった。そんなレイラに,ヤコブ牧師は「まだこの家にいてくれたんだね」と優しく話しかける。孤独な自分をただひとり受け入れてくれるヤコブに,レイラはようやく心を許し始める。

 手紙が届かず,日に日に弱っていくヤコブを見かねたレイラは,ある日,郵便配達人と,明日は必ずヤコブへの手紙を届けようと約束する。しかし,翌日も相談の手紙は届かず,郵便配達人はカタログのような冊子をレイラに渡す。レイラは,ヤコブ牧師に「手紙が来ましたよ」と告げる。開封したようにみせかけ,盲目のヤコブ牧師への手紙を読むようにしてレイラは語り始める。今まで誰にも話せずにいた「あること」を打ち明けるのであった。

 「親愛なるヤコブ牧師」と続く彼女の告白は,姉を虐待していた夫を殺したこと,それによって失ったものの大きさであった。すると,ヤコブ牧師は古い手紙を取り出してレイラに渡す。それは,「牧師に何度も手紙を送ってくれた人」であるレイラの姉からの,妹を心配する相談の手紙であった。レイラが姉の手紙をむさぼるように読んでいる間に「紅茶とそれにコーヒーも入れてあげよう」と家に戻ったヤコブは,お湯を沸かしたまま床に倒れ息絶えていた。

 ヤコブの遺体が市の職員によって運ばれたあと,レイラは姉の手紙を手に取り,そこに書かれてある住所をじっと見る。タクシーの運転手が「どちらへ」と問うたときに答えることができなかったレイラに,行く先ができたのである。レイラの手に握りしめられた姉の住所が,再生への希望を暗示している。

 「癒し」とは,温かな包容であり大きな赦しであり,再生への希望を感じることであろう。75分の映画は私の気持ちを,「これでいいんだ」と軽やかにさせてくれた。次は「看護も癒しをもたらす」とためらわずに書けそうである。

つづく

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook