「天気の悪いときこそ晴れやかな顔をする」のは無理だ
連載
2008.09.08
名郷直樹の研修センター長日記 |
| ||
「天気の悪いときこそ晴れやかな顔をする」のは無理だ
|
(前回2792号)
暑さもだいぶ緩んできた。空が晴れ渡ってもそれほど暑くはない。むしろ雨がうっとおしい。とりあえずこれを書いている今は曇り。空は曇り,そのせいではないだろうが,ろくなことはない。心は土砂降り。そうでもないか。まあ天気のせいにでもして乗り切れたら,それはそれで結構なことだ。
秋の長雨。実は梅雨時より9月の方が降水量が多いらしい。雨が降るといつも思い出す言葉がある。「天気の悪いときこそ晴れやかな顔をする」,アランの幸福論の言葉である。実はこの本を読んだことはない。別な本で引用されているのを読んだのである。それも30年近く前のこと。たぶん,寺山修司の幸福論である。
曇りや雨が続くと,もういい加減,晴れやかな顔には無理がある。ふざけるな。天気が悪いときには,すべて天気のせいにしてしまえ,そんな気分。そこでまた何か唐突だが,寺山修司につながって思い出す。
マッチ擦るつかの間の海霧深し身を捨つるほどの祖国はありや
そんないい顔ができるか,ふざけるな,という気持ちは,いったいどこへ向けられているのか。国か,世界か,宇宙か,あるいは自分自身が所属する組織か,家族か,それとも案外自分自身に対してか。
自分自身に対して,身を捨てるほどの自分ではないというのであれば,その方がかえって生きられる。実際そうして生きているのだ。逆に身を捨てるほどの自分があるというなら,その自分に殉じて死んでしまうかもしれない。ただ,自分自身が身を捨てるほどの自分というものがありうるのかどうか。しかし,それがありうると思えるような事件に出くわす。多くの人はもう忘れてしまったかもしれないけど,線路に飛び込んだ乗客を助けようとして,死のうとしていた乗客は助かり,助けた警官が亡くなった。そんな事件が実際にあった。これはいったいどういう事件なのか。死ぬに値すべき,自らが殉ずることのできる自分は,自分をも殺してしまう。よい人は死んでしまうということか。自分を捨てるに値する自分のために,...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
名郷直樹の研修センター長日記(終了)
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。