肥満男性の不眠=睡眠時無呼吸症候群?
連載
2007.10.08
【連載】はじめての救急研修One Minute Teaching! |
田中 拓・箕輪 良行・桝井 良裕 (聖マリアンナ医科大学・救急医学) |
[
Case18
] 肥満男性の不眠=睡眠時無呼吸症候群? |
(前回よりつづく)
Key word
一過性不眠,おちこみ,興味の喪失,うつ病
学会の季節が近づいた。河田君も1か月後に発表を控え,患者が途切れたら準備をしなくては,とぼやきながら当直をしていた。
次の患者は40歳男性。主訴に「最近眠れない」とある。100kg近くあろうかという肥満体で,1か月ほど前から寝付きが悪く,朝起きても熟睡した感じがなく一日中眠いとのこと。高脂血症を指摘されたことがあるが,その他は異常なく,入院を要する既往もない。 バイタルサインは意識清明,血圧110/50mmHg,脈拍80回,体温36.5℃,SpO2 98%であった。 身体所見では眼瞼結膜貧血なし,眼球結膜黄疸なし。呼吸音:清,心音:整,心雑音なし,腹部は平坦,軟。下肢に浮腫なし。 河田君は,最近勉強した疾患にぴったりだとほくそ笑みながら栗井先生のもとへ報告に向かった。 |
■Guidance
河田 なぜか今,不眠が主訴の患者さんです。おかげで僕も眠れませんよ。もちろん時間があっても眠る暇もなく,学会の準備をするつもりですが。 ところでこの方は楽勝です。あれだけ太っているなら睡眠時無呼吸症候群,かっこよく言うとSAS(Sleep Apnea Syndrome)ですね。
栗井 (また余裕の笑みを浮かべているな。こんな時は要注意,と……)さっそく診断に至ったとはすばらしい。でも診断根拠が体型だけとはいただけないね。その他にSASを示唆する病歴や所見はあるの? それに患者さんが途切れたらすぐミキシィに飛びついていることも知ってるよ。
河田 (ミクシィなんだけどな……)ひとり暮らしでいびきの有無は確認できませんが,肥満男性の睡眠障害といえばまず疑うべき疾患だと思います。
栗井 そうだね。SASのその他のリスクファクターとしては顔面や上気道の異常,小顎症,下顎後退症や扁桃肥大,狭い鼻腔などがあるね。あと喫煙者,高血圧,糖尿病,冠動脈疾患患者で有病率が高いと言われている。この患者さんはどうだい(Check Point1)。
河田 えっと……既往歴を聞いていませんでした。
栗井 不眠主訴で緊急を要することは少ないけど,見逃してはいけない疾患を考えてみよう(Check Point2)。
河田 SASは高血圧の...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。