書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
317件 51件~60件表示
-

運動療法学 各論 第5版
臨床現場で理学療法士が行う運動療法の実際をまとめた「各論」を編集体制を新たに大改訂。定評がある本書を「初学者がさらに学びやすく、より理解しやすく」という視点から見直し、情報を更新。社会の変化に対応した新しいテーマを盛り込み、理学療法士の中心的テーマの1つである運動療法を概説する必携の1冊。運動療法の実際を自学自習できるよう、動画も多数収載。 *「標準理学療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 6,600円 (税込)
-

高齢期作業療法学 第4版
高齢期の対象理解をコンパクトに学ぶことができるテキスト。第1章では、高齢期の特徴や代表的な疾患を整理してまとめた。認知症については、特に重点的に解説がされている。第3章では、ストーリーに沿った様々な実践事例でより具体的なイメージをもちながら高齢期の作業療法を学べる。今版では、看取り(ACP、グリーフケアなど)の考え方も新たな要素として加わった。 *「標準作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,400円 (税込)
-
![非特異的腰痛の運動療法[Web動画付] 第2版](https://www.igaku-shoin.co.jp/application/files/6317/0063/1820/111516.jpg)
非特異的腰痛の運動療法[Web動画付] 第2版病態をフローチャートで鑑別できる
非特異的腰痛の症状に応じた運動療法を解説し、好評を博した書籍の改訂第2版。今版では、「前屈動作」と「後屈動作」では鑑別できない症例に対応し、「側屈動作」と「回旋動作」をフローチャートに追加。さらに「病期別」という視点から、「急性期」「亜急性期」「慢性期」別の運動療法とホームエクササイズを、Web動画でわかりやすく解説する。また、その根拠となるメカニズムを、豊富なエビデンスをもとに解説する。
定価 5,280円 (税込)
-
![免疫染色パーフェクトガイド[Web動画付]](https://www.igaku-shoin.co.jp/application/files/9716/9889/9551/113487.jpg)
免疫染色パーフェクトガイド[Web動画付]
『検査と技術』46巻9号(2018年9月)増刊号「現場で“パッ”と使える 免疫染色クイックガイド」待望の書籍化。困ったときの対応策や日頃の疑問といったクリニカルな視点をベースに、“現場のための”免疫染色の技術・知識をまとめています。書籍では、精度管理やゲノムといった最新のトピックを新たに加え、用手法の手技動画も閲覧可能になりました。臨床現場で免疫染色にかかわる医療者必携の一冊になること間違いなし!
定価 7,480円 (税込)
-

脳卒中の機能回復動画で学ぶ自主トレーニング
脳卒中患者のリハビリに携わる療法士に向けた革新的なガイドブックが誕生。本書は30時間に及ぶYouTube動画と連携し、療法士が患者に対して、より個別化された自主トレーニングの提供や実践的な説明、指導を行うための手引き書となっている。機能回復に必要な情報や評価手順、家族でも実施可能なトレーニングなど、療法士や患者家族が知りたい情報も豊富に収載。学生の臨床実習から現場の療法士まで幅広い層に最適な一冊。
定価 4,620円 (税込)
-

臨床・研究で活用できる!QOL評価マニュアル
QOLを医療や福祉分野のアウトカムとして活用しようとする流れが加速している昨今、医療者はQOL尺度の基礎知識と実際の使い方を把握しておく必要があるといえる。本書は、現代の医療・福祉分野でおさえるべき46の尺度をピックアップ。各々の特徴を述べるとともに、尺度を使用する際に必要となる開発者、質問票、版権や採点方法、さらにはエビデンスベースの活用方法をまとめている。QOL評価の新たなバイブルとなる1冊。
定価 4,950円 (税込)
-

生理学 第6版
定評あるシリーズの改訂第6版。国家試験にも対応できるよう徹底的に見直しながら、膨大な生理学の知識をPT・OTに必要な内容に凝縮。簡潔な文章と豊富なイラストで読者の理解を促し、「学んだ知識がどう活用されるか」がイメージしやすくなるよう、章末の「PT・OTとの関連事項」を実践に基づいた内容にブラッシュアップ。講義・実習・国家試験まで、これさえあれば間違いなしの一冊。 *「標準理学療法学・作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,950円 (税込)
-

作業療法の曖昧さを引き受けるということ
作業療法は個別性が高く、どんな強固なエビデンスに基づいていたとしても、選んだ道が確かであるとは言い切れない──本書は、常にゆらぎのある臨床の最前線で、その曖昧さを引き受ける覚悟を決め、真摯に対象者との協働実践を続ける作業療法士に向けた新時代の羅針盤です。
定価 3,520円 (税込)
-

わかる!使える!日本語の文法障害の臨床失語症・特異的言語発達障害(SLI)をひもとく
有限個の単語を用いて無数の文を構築する能力は人間の言語に固有の機能であり、これが障害されると、生活や社会活動に大きな支障が生じる。本書は、文法・統語に特徴的な問題を認める失語症と特異的言語発達障害(SLI)の文法・統語障害について、基礎となる理論から障害を理解し、臨床を展開する方法までを日本語の資料を用いてわかりやすく解説する、本邦初の体系書である。
定価 5,940円 (税込)
-

リハビリテーション医学・医療における処方作成テキスト
リハビリテーション診療の実践の基となるリハビリテーション処方の作成方法について、具体的にエキスパートが解説。リハビリテーション医療チームの道標の1つであるリハビリテーション処方の実際から考え方までを「活動を育む」リハビリテーション医学・医療のコンセプトに基づき示す。リハビリテーション処方を受け取るPT・OT・STにも日々の臨床に参考となる1冊。
定価 4,950円 (税込)