書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
317件 31件~40件表示
-

脳の機能解剖とリハビリテーション
脳の機能解剖の基礎知識に加え、「観察ポイント」と「臨床へのヒント」を通じて、臨床症状をどう観察して同定し治療するか、豊富なイラストや図表で分かりやすく解説します。また、脳画像の読み方を40時間のYoutube講義動画で学ぶこともできます。大脳・小脳から脳幹・脊髄まで網羅し、明日からの臨床に活かしたくなるノウハウも満載。新人から中堅まで脳神経リハビリテーションに関わる医療従事者必携の一冊です。
定価 4,950円 (税込)
-

作業療法をはじめよう 第2版COPM・AMPS・ESIスターティングガイド
好評を得た『COPM・AMPSスターティングガイド』から16年。クライエントの作業を評価する必要性は益々強調されている。題名も新たにした今回の改訂では、COPMとAMPSに加え、作業遂行の観察評価の重要性から、社会交流を評価するESIも加えた。CO-OPを含む多様な15の事例も収載。作業療法の初学者、学生をはじめ作業療法評価の専門性を知りたいすべての人に、作業評価の考え方と実施方法を紹介する。
定価 4,400円 (税込)
-

「21人の作業療法士」とひらく,私らしいキャリア
選択と行動、その結果としての業績や肩書。それらはどのようにして積み重ねてこられたのか。キャリアとは果たして目に見えるものだけなのか。多様な領域で活躍する作業療法士たちは自身の転機をどうとらえ、どう動いたのか。本人自身もこれまで意識してこなかった行動の背景を深掘りすることで、「その人らしさ」の核心に迫る。「ありたい姿」に沿って生きるすべての人に届ける、21人の覚悟が詰まった渾身の書。
定価 3,520円 (税込)
-

内科学 第5版
超高齢社会の現在、内科的疾患を併存するリハビリテーション対象者は多く、対象となる疾患も広がってきている。理学療法士、作業療法士は内科学を必須の知識として学び、常に新しい情報にも触れておく必要がある。本書は、PT/OTに必要な内科学の知識をコンパクトにまとめた定番のテキスト。第5版はカリキュラム改訂に伴って、リハビリテーションに必要な薬の知識についての記述を追加した。
定価 6,600円 (税込)
-

消化器外科のリハビリテーション医学・医療テキスト
消化器外科手術における積極的なリハビリテーション導入が、治療成績を大きく左右する。本書ではリハビリテーション医と消化器外科医がタッグを組み、消化器外科手術を受ける患者へのリハビリテーション医療・医学の実際を1冊にまとめた。消化器外科手術による患者の変化に細やかに対応し、安全に確実に患者の予後を改善する戦略を解説する。消化器外科患者に携わる医療者必携のテキスト。
定価 4,950円 (税込)
-
![Evidence Based で考える認知症リハビリテーション2 BPSDの評価と介入戦略[Web動画付]](https://www.igaku-shoin.co.jp/application/files/6417/2792/9404/113680.jpg)
Evidence Based で考える認知症リハビリテーション2 BPSDの評価と介入戦略[Web動画付]
好評を得た『Evidence Basedで考える認知症リハビリテーション』の第2弾。前作同様、「臨床と研究をつなぐ」「エビデンスベースド」をコンセプトに、認知症者の行動・心理症状である「BPSD」を深く掘り下げる。症状ごとの出現要因や適切な解釈、最新の知見をもとにした妥当な介入戦略の数々を紹介。各項目収載のレクチャー動画も理解の助けとなる。認知症リハビリテーション・ケア分野の医療従事者必携の1冊。
定価 4,400円 (税込)
-

神経システムがわかれば脳卒中リハ戦略が決まる 第2版
「神経システム+脳画像=リハ戦略」ではなかった?! リハで見逃してはいけないのは目の前の患者さんの臨床症状です。神経システムと脳画像所見から臨床症状を読み解くこと、それが効果的なリハ戦略につながるのです。本書によってアプローチの選択肢は確実に増えます。それは臨床現場で絶対的な武器となるでしょう。脳画像の見かたや運動療法がみてわかるWeb動画付き。
定価 5,280円 (税込)
-
![脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]](https://www.igaku-shoin.co.jp/application/files/2317/2490/4752/113621.jpg)
保存から術後まで脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]
高齢化社会に伴い、理学療法士が脊椎疾患を担当するケースは今後益々増えるだろう。本書は、脊椎疾患に対して経験の浅い理学療法士をはじめ、臨床実習に臨む学生、また指導的立場にある理学療法士が、安全かつ効率よく、目に見える結果を出せるような脊椎疾患リハビリテーション実施(保存と術後)についてゴールドスタンダードを示す。大事な評価方法、徒手療法、運動療法は実技動画を多数収載。視覚的にもより深く理解できる。
定価 6,820円 (税込)
-

見て学ぶ 一般検査学アトラス外観検査から顕微鏡検査まで
好評を博した『検査と技術』誌 Vol.50 No.3(2022年3月・増大号)「見て学ぶ 一般検査学アトラス──外観検査から顕微鏡検査まで」の待望の書籍化。検体の外観・顕微鏡写真をさらに充実させ、「チェック問題」を付録に加えました。検体の多彩な外観(性状・色)を目で見て確認できること、典型的な成分の顕微鏡写真を多く掲載したことが本書の特長です。臨床検査のみならず、臨床診療にも役立つ一冊です。
定価 5,940円 (税込)
-

生活期におけるリハビリテーション・栄養・口腔管理の協働に関するケア実践マニュアル
『生活期におけるリハビリテーション・栄養・口腔管理の協働に関するケアガイドライン』が発行されました。その重要性は分かったものの、どのように取り組めばよいか──その疑問に本書は応えます。リハビリテーション、栄養、口腔機能のみならず、食べる機能、認知機能、メンタルヘルス、処方薬、社会面などの評価・ゴール設定・介入・モニタリングをわかりやすく解説。要介護高齢者のケースに応じた実施計画書の例も掲載。
定価 2,640円 (税込)