書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 721件~730件表示
-
抗精神病薬の「身体副作用」がわかるThe Third Disease
多剤併用時はもちろん、第2世代抗精神病薬単剤であっても肥満、糖尿病、メタボリックシンドロームなど重症の内科疾患が発生することが指摘されている。精神科医療は、「身体」にも関心を向けなければならない時代になったのだ。「もしかして副作用?」と感じたら、「観察・判断・対処」法が具体的に書かれた本書を開いてほしい。
定価 2,640円 (税込)
-
看護診断入門 第2版
看護診断は難しい!? では、何が難しくて、どこがわからないのでしょうか? そう感じている看護師・学生にうってつけの入門書です。看護診断が看護現象・患者さんの状況を表す概念であることをまず理解し、その体系であるNANDA看護診断を、新しい分類法IIに沿って領域(ドメイン)ごとに学べます。そして、「看護診断を使いこなす」ために、領域ごとに事例を通して、情報収集・分析、関連図、看護診断のプロセスと看護計画を示します。
定価 2,640円 (税込)
-
ケアってなんだろう
「ケアの境界」にいる専門家、作家、若手研究者らが、精神科医・小澤勲氏に「ケアってなんだ?」と迫り聴く。「ほんのいっときでも憩える椅子を差し出す」のがケアだと言い切れる人の《強さとやさしさ》はどこから来るのか――。感情労働が知的労働に変換されるスリリングな一瞬! 〔対話者〕田口ランディ(作家)、向谷地生良(べてるの家)、滝川一廣(精神科医)、瀬戸内寂聴(作家)、西川勝(看護/臨床哲学)、出口泰靖(社会学)、天田城介(社会学)。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
ロービジョンケアの実際 第2版視覚障害者のQOL向上のために
眼科領域でロービジョンケアの考え方は浸透してきたものの、実践面での普及はまだこれからの段階。視覚障害児・者のQOLの向上には、医療職のみならず、福祉職、教育職を含めた連携が不可欠である。「特別支援教育」「障害者自立支援法」など、個々のニーズに応じた支援が求められており、第2版では「連携」と「教育」に重点を置き、大幅な改訂を行った。
定価 4,180円 (税込)
-
体外受精ガイダンス 第2版
医療を担う側と医療を受ける側が共に最新の知識を共有し適切な医療が行われることを願い、専門医と体外受精コーディネーターが上梓した良書。痛みのわかる誠実な医療の実践をめざす医師、看護師、助産師、不妊カウンセラー、体外受精コーディネーター、そして不妊に悩むすべての方々に熟読していただきたい1冊。
定価 7,920円 (税込)
-
医療現場におけるパーソナリティ障害患者と医療スタッフのよりよい関係をめざして
一般人にも広がりつつあるパーソナリティ障害。医療現場で彼らに出会ったとき、あなたはどう接することが求められているのか? ときに対応に苦慮する患者のいわば人格に起因する問題に対し、精神科医療の立場からその解決の指針を示し、患者と医療スタッフとの間によりよい関係を構築するための手法、アイデアを著した意欲作。患者の問題行動に悩む全医療者に読んで欲しい本。
定価 3,080円 (税込)
-
ナースのための質的研究入門 第2版研究方法から論文作成まで
4年制大学や大学院修士課程などでの看護学の質的研究方法の入門書として最適。第2版では、1)質的研究の紹介、2)データ収集、3)質的研究へのアプローチ、4)データ分析とまとめ、の4部でわかりやすく構成し、最近注目されているアクションリサーチとナラティブリサーチに各1章があてられている。
定価 3,960円 (税込)
-
やさしい医学英語Introduction to Medical English
難しい医学の専門用語が、やさしい英語で解説された文章と、接頭辞・接尾辞・語根の知識を身につけることでやさしく覚えられる工夫が施された語彙の頁から構成された、広く医療専門職をめざす学生のための医学英語入門書。
定価 2,640円 (税込)
-
臨床助産師必携 第2版生命と文化をふまえた支援
助産師の仕事は長い歴史をもつが、時代の意識・要請に敏感に向き合っていかなければならない。本書は女性と家族のライフサイクル全般にわたってケアする助産師の仕事のすべてについて、生命と文化にかかわる最新の価値観を反映させつつ論述。最新の助産技術と知見が盛り込まれていることから、初版発行以来、高い評価を得ている。助産師のみで執筆した1冊。
定価 6,600円 (税込)
-
認知症と診断されたあなたへ
『痴呆を生きるということ』(岩波新書)で認知症の世界を余すところなく表現した小澤勲氏が、回想法の黒川氏とともに、当事者の悩みや苦しみに真っ正面から答える。事実と異なる「なぐさめ」なしの、クールに役立つガイドブック!--認知症のあなたへ。認知症が心配なあなたへ。認知症の方と何をどう話したらよいか戸惑う専門職の皆さんへ。
定価 1,760円 (税込)