書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 681件~690件表示
-
中途採用看護師をいかす!伸ばす!育てる!
経験者であっても、施設特有のやり方についていけなかったり、職場の雰囲気に慣れなかったり、実は多くのサポートと教育が必要。個人の力量だけを頼りにしていては、いくら経験者を採用しても定着してくれない。本書では、看護管理者や教育担当者がどんなことを心がけ、どんな工夫をすればいいのか、また受け入れ側の看護師にはどんな行動や認識が必要なのかを簡潔に説明している。さらに、よくある疑問や課題をとりあげ、わかりやすく回答。看護師が定着する施設に生まれ変われる1冊。
定価 2,420円 (税込)
-
あこがれの老い精神科医の視点をこめて
人生の究極で問われるそれぞれの生き方。精神科医としての40年の臨床経験のなかで出会った人々のエピソードを語りながら、成熟の輝きを放つ先人たちを12章にわたって紹介し、老いの豊かさ、味わい深さ、老いの醍醐味を論じる。人は生涯にわたって成長・発達し続けるものであるとする著者の人間讃歌。高齢者ケアを専門とされる方々に、またやがて訪れる自らの「老い」に思いをめぐらす方々にもぜひ読んでいただきたい。
定価 2,200円 (税込)
-
ニーズ中心の福祉社会へ当事者主権の次世代福祉戦略
「こうあってほしい」という構想力をもったとき、人はニーズを知り、当事者になる。この《当事者ニーズ》こそが次世代福祉のキーワードだと考える研究者とアクティビストたちが、安心して「おひとりさまの老後」を迎えられる社会を目指して、具体的シナリオを提示する。時代は次の一歩へ。 *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,420円 (税込)
-
看護チームリーダーハンドブック 第2版
チームナーシングを取り入れた病院で、日替りリーダーを命じられたナースが、どう考えてどう動けばよいのかを、多くの先輩の言葉や経験を基にアドバイスとしてまとめた参考書。初版のデータを刷新し、最新の知識と経験談が満載の改訂版。より見やすく、使いやすくリニューアル。
定価 2,640円 (税込)
-
地域保健活動のための発達障害の知識と対応ライフサイクルを通じた支援に向けて
保健師をはじめ地域保健・公衆衛生従事者が、発達障害に関するさまざまな相談・支援に応じられるように、発達障害そのものの解説に加え、ライフステージごとの問題点とその対応について、臨床および公衆衛生学の2つの視点から具体的に解説する。
定価 2,640円 (税込)
-
発達障害当事者研究ゆっくりていねいにつながりたい
なぜプールサイドを歩けないのか、なぜ空腹がわからないのか、なぜ看板が話しかけてくるのか、なぜ月夜の晩は身体がざわめくのか……。外部からは「感覚過敏」「こだわりが強い」としか見えない発達障害の世界を、アスペルガー症候群当事者が、脳性まひの共著者とゆっくりていねいに探った画期的研究。「過剰」の苦しみは心ではなく身体に来る! *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
アディクション看護
依存症から生活習慣病まで、「わかっちゃいるけどやめられない=意思と行動の障害」に苦しむ人びとは、あらゆる診療科にいる。「知識と愛情」だけではやっていけないと感じたら、ぜひ本書を開いてほしい。行き詰まった患者‐看護師関係にかつてない切り口から鮮やかな解決策を示す、アディクション看護の決定版!
定価 2,420円 (税込)
-
保健医療福祉 くせものキーワード事典
医療と福祉、病院と在宅、医師と看護師……職種やフィールドが違うとなぜか話が通じない。同じ言葉を使っているのに、いや同じ言葉だからこそ通じない? 本書では「ADL」「キーパーソン」「医療行為」「障害の受容」など、“うなずかれるけど通じない”微妙なキーワードを徹底解説。職種による使われ方の“違い”に焦点を当てた初の事典!
定価 2,200円 (税込)
-
カルペニート看護診断マニュアル 第4版
本書はNANDAが採択している看護診断だけでなく、臨床で使える診断も提案している。診断ごとに定義、指標をはじめ看護介入とその根拠まで丁寧に解説し、さらに小児・妊産褥婦・高齢者と対象ごとに留意点を述べている。また、看護診断を個人・家族・地域・ウエルネス型の4つに分け、学習しやすくなっている。
定価 9,900円 (税込)
-
看護における理論構築の方法
理論構築に至る過程を段階ごとにわかりやすく述べ、そこで必要となる思考法・発想法や研究方法について解説。また、章末の練習問題で内容理解を確認できる構成になっている。基本事項を丁寧に説明しており、初学者はもとより「現実への適合性が高い理論をいかに開発するか?」という課題に取り組む研究者にも欠かせない1冊。 【関連記事】 〔研究ノート〕 研究活動に不可欠となる基盤 『看護における理論構築の方法』 『フォーセット看護理論の分析と評価』の活用 (江本リナ ・ 川名るり) (雑誌『看護研究』2009年08月号掲載)
定価 4,180円 (税込)