書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
875件 361件~370件表示
-

在宅医療カレッジ地域共生社会を支える多職種の学び21講
首都圏最大級の在宅医療ネットワーク 医療法人社団悠翔会が提供する、医療・介護の多職種のための学びのプラットフォーム「在宅医療カレッジ」。多方面で活躍するトップランナーが「教授」として登壇し、満員続きの人気講義を精選して再現![2015-2017年開催分] Facebook1万人を超えるメンバー、そして地域包括ケアを実現して患者・当事者と共に生きる社会ではたらき続けたい全国の専門職に贈ります。●“これでいこう”―佐々木先生と在宅医療(佐々木淳×山崎亮対談イベント)
定価 2,200円 (税込)
-

「家に帰りたい」「家で最期まで」をかなえる看護の意味をさがして
訪問看護ステーション立ち上げから20年、看護師として働きはじめてから27年の著者が綴る、多くの患者・家族との出会いと別れ。「家に帰りたい」「家で最期まで」をかなえるために奮闘してきた著者の実践は、読者に感動と勇気を与える。看護とは何か、看護師の存在する意味が問われている今、訪問看護師、病院・施設勤務の看護師だけでなくケアマネジャー、在宅ケアに携わる全ての職種の人にお薦めの書。
定価 2,530円 (税込)
-

介護施設の看護実践ガイド 第2版
介護施設で働く看護職員が、介護職員など他職種と協働しながら、効果的にケアを提供するための実践ガイド。ケアを提供する際に必要となる具体的な知識とその根拠を解説し、チェック項目を用いて、それらを確認しながら、日々のケアに活用できるという好評の構成はそのままに、今改訂では、「倫理」「記録」「ポリファーマシー」「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」などの項目を新たに追加。
定価 2,750円 (税込)
-

看護サービス管理 第5版
本書は、看護サービスの管理を組織マネジメントだけでなく、経済や政策などさまざまな角度からとらえている。さらに、看護サービスの場も病棟のみならず地域(在宅)も含めた広い視野でとらえている。つまり、看護管理学を多角的に学べるようになっている。今回の改訂では、抽象的な理論を具体的に理解できるよう事例を示したり、読者が自ら学べるよう問いを設定したり、知識を身につけられるよう工夫されている。
定価 3,300円 (税込)
-

患者と家族にもっと届く緩和ケアひととおりのことをやっても苦痛が緩和しない時に開く本
薬も増やした、あれもこれもやってみた、でもまだ痛みが取れない。もしかしてその痛み、がんのせいじゃなくて筋肉の虚血のせい? 非オピオイド鎮痛薬を飲んでいないから? レスキュー薬が来るまでに時間がかかりすぎ? 痛みの原因に気付けば、今できる工夫がきっとあります。「これをやれば苦痛が取れるかも?」という着眼点を、細かく丁寧に書きためた1冊。
定価 2,640円 (税込)
-

事例をとおしてわかる・書ける看護記録 ファーストガイド
「何をどう書いたらよいかわからず、いつも時間がかかってしまう」「何を伝えようとしているのかがわからない、と言われる」「SOAPのAがうまく書けない」。よい記録を書きたいけれど、悩みや不安がいっぱい。本書は、記録の基本を丁寧に振り返りながら、さまざまな事例の記録を会話形式で楽しく学ぶことができる。「記録を書くのはむずかしい、大変だ」と感じている看護師さんの、苦手意識を解消してくれる1冊!
定価 2,420円 (税込)
-

ERのクリニカルパール160の箴言集
ERで笑うな! エラーに向き合え! 空振りを恐れるな! 気道を優先しろ! 鎮痛をためらうな! 患者を寒がらせるな! etc. ERでの心得から実践まで、熱い魂がこもった箴言160パール。経験が少なくても、大きな失敗をせず、重篤な病態を見逃さないために、救急で最低限やるべきこと&守るべきことがわかる。「すべての患者に治癒をもたらすことはできないが、すべての患者に親切にすることは可能である」
定価 3,080円 (税込)
-

看護・介護現場のための高齢者の飲んでいる薬がわかる本
「風邪薬で尿閉?」「鎮痛薬で腸管穿孔?」「食べられていないのに薬がこんなに……多すぎない?」。 “フタを開けてみれば、なんと薬が原因だった”という高齢者ならではのアクシデント事例をベースに、「なぜこんなことに+どうすればいいか」をプラクティカルかつ平易に解説。高齢者ケア現場にいるすべての人が知っておきたい、“命と生活を守る”厳選13テーマ。
定価 2,420円 (税込)
-

研究の育て方ゴールとプロセスの「見える化」
「総合リハビリテーション」集中講座「研究入門」(2016年1月~2017年3月掲載:全15回)の書籍化。20年にわたる大学院での研究指導の経験から得た、研究のノウハウと指導のポイントをもとに、研究に関する考え方、進め方、論文の書き方など研究に必要な全体像を1冊にまとめた。初心者でもイメージしやすいように、基礎的な用語解説や具体例を含む「コラム」を用いることで、「研究」の全体像を掴めるようにした。
定価 2,750円 (税込)
-

看護学生が身につけたい論理的に書く・読むスキル
本書は論理的に考える基本スキルを身につけたうえで、論理的に読むこと・書くことを丁寧に解説している。主張/結論を根拠とともに提示し論証すること、接続詞を適切に用いて複数の文章の関係性を明確に示すこと、この2つができれば、レポートがグレードアップするはず。また、論拠を意識することで、相手との議論がかみ合わない原因に気づき建設的な議論に改善することもできる。さらに考え方・捉え方も発展する可能性あり。
定価 2,420円 (税込)