医学界新聞

連載

2014.04.07

診断推論
キーワードからの攻略

広く,奥深い診断推論の世界。臨床現場で光る「キーワード」を活かすことができるか,否か。それが診断における分かれ道。

■第4回……「後医は名医」とは限らない

山中 克郎(藤田保健衛生大学救急総合内科教授)=監修
安藤 大樹(藤田保健衛生大学救急総合内科)=執筆


3067号よりつづく

【症例】

 44歳,男性。3か月前に左大腿部の「ジンジンする感じ」が出現。その後,前頭部-両上肢-臀部に広がっていったため,いくつかの病院で精査されるも原因不明。慢性疼痛障害に対してスルピリド(ドグマチール®),プレガバリン(リリカ®),トラマドール/アセトアミノフェン(トラムセット®)を処方されるも効果なし。投薬によりふらつきが強くなったこともあり,当院内科初診外来を受診した。

 初診時,表情はやや乏しく抑うつ様。以前は朝方の倦怠感が強かったが,最近は夕方に強くなっており,気持ちの落ち込みも強く,「以前,うつ病と診断されたときに戻ってしまった」と言われる。夜間の睡眠の質は悪く,内服で短時間寝る程度だという。

[既往歴]うつ病(2年前に診断,環境の変化から発症,心療内科通院中),片頭痛(2年前より)
[内服薬]セルトラリン(ジェイゾロフト®)50mg/1×N 夕,ゾピクロン(アモバン®)5mg/1×眠前,ゾルミトリプタン(ゾーミッグ®)2.5mg/頓服/頭痛時
[生活歴]たばこ:15本/日×20年,酒:機会飲酒のみ
[来院時バイタルサイン]体温36.2℃,血圧124/72 mmHg,心拍数68回/分,呼吸18回/分
[その他]表情に乏しい,眼瞼結膜蒼白なし,眼球結膜黄染なし,口腔内白苔付着なし,甲状腺腫大なし,頸部リンパ節腫脹なし,心雑音なし,下肢浮腫なし,頸部・腋窩・鼠径リンパ節触知せず,有意な皮疹なし,脳神経所見に異常なし,しびれの訴えはデルマトームと一致せず,膀胱直腸障害なし

……………{可能性の高い鑑別診断は何だろうか?}……………


キーワードの発見⇒キーワードからの展開

 既往にうつ病をもつ患者の「とらえどころのない訴え」は,臨床医を大いに悩ませる。こうした愁訴の患者は,概して経過は長く,いくつかの医療機関をすでに受診していることが多い。当然,患者の訴える情報量は多く,話は長くなり,医療者側の集中力は落ちる。患者からいろいろなキーワードが投げ掛けられているはずだが,最終的に「うつ病だから……」と楽な診断に逃げ込んでしまう――。もちろんダメな姿勢なのだが,多忙な外来では大なり小なりこういった診療が行われがちである。

 しかし,たとえ最終的に身体化(器官に明確な病理所見を欠いた状態で身体的不調を表現すること)と疑われても,常に「何か身体的な異常があるのではないか」とアンテナを張り続けなければならない1)

 本症例のように「漠然とした愁訴」の患者に出会った場合,表1に示す疾患を想起し,それらを否定していくことをお勧めする。その場合,open-questionによって検査前確率が上がった疾患に対し,キーワードとなる言葉を引き出すためにclosed-questionの問診を重ねる方法が有効だ。また,スクリーニング検査としては,表2に挙げた項目の確認が有効である。

表1 「漠然とした愁訴」から導くべき鑑別診断リスト
(1)見落としたくない Critical Disease
敗血症,髄膜炎,感染性心内膜炎,心筋炎,(慢性)肺塞栓症,血管炎症侯群,急速進行性糸球体腎炎

(2)見落としたくない Common Disease
貧血,慢性心不全,COPD,糖尿病,肝障害(ウイルス性肝炎,アルコール性肝障害,薬剤性肝障害),腎障害,HIV,結核,逆流性食道炎,慢性胃炎,慢性膵炎,妊娠,膠原病(関節リウマチ,全身性エリテマトーデス,強皮症,多発性筋炎,皮膚筋炎),内分泌疾患(甲状腺機能異常,副腎機能異常,副甲状腺亢進症),血液疾患(骨髄異形成症候群,白血病,悪性リンパ腫,多発性骨髄腫),悪性疾患(胃癌,大腸癌,膵癌,肝細胞癌,転移性肝癌,腎細胞癌)

(3)疑わなければ浮かんでこない Pit-fall Disease
慢性副鼻腔炎,慢性前立腺炎,骨髄炎,感染性動脈瘤,肉芽腫性疾患(サルコイドーシス,多発血管炎性肉芽腫症),慢性炎症性腸疾患,パーキンソン症候群,重症筋無力症,心臓粘液腫,睡眠時無呼吸症候群,気管支拡張症,多発性硬化症,脳腫瘍,薬剤性,慢性疲労症候群


表2  「漠然とした愁訴」のスクリーニングとして追加推奨項目
血液像,赤沈,抗核抗体(定量),TSH,ACTH,コルチゾール,フェリチン,ビタミンB12,亜鉛,Ca,Mg,P

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook