ステロイド薬を賢く使う(森本佳和)
連載
2010.02.08
知って上達! アレルギー
【第11回】ステロイド薬を賢く使う
森本佳和(医療法人和光会アレルギー診療部)
(前回からつづく)
ステロイド……,その言葉の持つ響きには,さまざまな意味合いが感じられます。今日,副腎皮質ステロイドは自然食品の雑誌広告などで目の敵のように扱われているのもよく目にしますし,一般的にはあまり受けがよくありません。しかしその発見は衝撃的で,Hench,Kendall,Reichsteinが副腎皮質ステロイドのコルチゾールの合成により,関節リウマチの症状を著明に改善することを報告し,3人は1950年にノーベル賞を受賞しています。
症状を抑える利益と副作用リスクを比較する
ステロイドの悪いイメージはその副作用によるものですが,その効果と副作用をはかりにかけるところが医者の腕の見せ所です。例えば,ステロイドの効果が認識されるきっかけになった関節リウマチでは,その症状軽減に大きな効果を持ちますが,病気自体を改善する,つまり,関節破壊を防いだりする効果は,抗TNF製剤やメソトレキセート®ほどには優れません。このため,他選択薬を考慮し,症状を抑える利益が副作用リスクを上回るかどうかを慎重に考えて使用する必要があります。
対して,SLE(Systemic Lupus Erythematosus;全身性エリテマトーデス)や血管炎については全身ステロイド薬投与により生命予後が劇的に改善されるため,ある程度の副作用が想定されても積極的に使用すべきです。また,喘息・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎については,局所ステロイド薬の効果が副作用に比して優れているため,第一選択薬に位置付けられており,積極的に使うことができます。
局所ステロイド薬は過不足なく
局所ステロイド薬は,寛解導入のためなのか寛解維持のためなのか,その使用目的を意識し,必要時には十分な量を使うことが大切です。図に,アレルギー三大疾患にステロイド薬を1年間使用したときの投与量がどう推移するか,イメージで示しました。
図 アレルギー三大疾患における1年間のステロイド薬投与量の推移(イメージ) |
局所ステロイド薬を1年間にわたって調節しながら用いた使用量について,代表的なアレルギー疾患についておおよそのイメージを示した。局所ステロイド薬は,喘息は吸入ステロイド薬,鼻炎は鼻用ステロイド薬,アトピー性皮膚炎はステロイド外用薬である。ステロイド量とは,使用する局所ステロイド薬の強度・頻度・一回量を考慮した投与量を表す。 |
喘息では,増悪後に高用量から始めるとすると,高用量→中用量→低用量で3か月ごとをめどに漸減していきます[例:シムビコート®(1日2回)なら「1回4吸入→1回2吸入→1回1吸入」,アドエア®なら「500→250→100」]。アレルギー性鼻炎では,鼻噴霧用ステロイドの使用は基本的にOnかOffです。花粉症のある季節など,症状のある期間は使い続けて,症状のない期間になれば中止します。悪化する季節が予測できていれば,その1週間から数週間前に使用し始めるとさらに効果的です。
一方,アトピー性皮膚炎は複雑です。局所ステロイド薬は,その臨床効果からI群(ストロンゲスト)からV群(ウィーク)に分類......
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。