医学界新聞

連載

2009.12.21

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第165回

米国肝移植ルールの公正さをめぐって(5)
ミッキー・マントルの肝移植

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2857号よりつづく

前回までのあらすじ:マントルが正面からアルコール依存症と立ち向かうためには,長年に及ぶデナイアルを経なければならなかった。


 マントルがベティ・フォードでアルコール依存症治療を受けたのは1994年だったが,その後亡くなるまで,彼は,一滴も酒を口にしなかった。しかし,せっかく心を入れ替えて酒をやめたものの,末期の肝硬変が劇的に改善するはずもなく,翌95年5月末には肝障害の悪化で入院を余儀なくされた。

 入院後の6月7日,「肝癌のために肝移植が必要」と発表され,ファンは大きな衝撃を受けた。それだけでなく,発表からわずか24時間後の翌6月8日に肝移植が行われ,今度は全米の医療界に衝撃が走ることとなった。

「幸運」と裏腹の「副作用」

 通常,待機リストに載せられてからドナーが見つかるまでには数百日かかるのが「相場」であるだけに,「超有名人だったから特別扱いされたのではないか?」とする疑念が生じたのも無理はなかった。移植を実施したベイラー大学医療センターは,「コンピュータ・プログラムがマントルをレシピエントとして選んだのであり,人為的作為は一切なかった」と特別扱い疑惑を否定,「マントルは本当に運が良かっただけ」と説明した。

 移植からひと月後の7月11日,退院の記者会見が行われた。すっかりやせ細った姿でメディアの前に現れたマントルは,移植が受けられたことに対する感謝の念を述べるとともに,今後は移植普及のために力を尽くすと表明,早速,ファンにドナー登録を呼びかけた。

 さらに,マントルは,「ファンは,ずっと,僕にロールモデル(見本)であるよう求めてきました。今の僕は,『決してこうなってはいけない』というロールモデルです。絶対に僕のようにはならないでください」と,不健康な生活を送ったことについての反省を強調したが,「神様は僕に,素晴らしい肉体と野球の才能をお与えくださいまし...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook