米国肝移植ルールの公正さをめぐって(6)ジョブズが使った裏技(李 啓充)
連載
2010.01.18
〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第166回
米国肝移植ルールの公正さをめぐって(6)
ジョブズが使った裏技
李 啓充 医師/作家(在ボストン)(2860号よりつづく)
前回までのあらすじ:マントルの肝移植後,米国では肝移植ルールの見直しが行われた。
マントルの肝移植がきっかけとなってレシピエントの優先順位を決めるための新システムMELD(Model for End-Stage Liver Disease)が施行されるようになったことは,前回も述べたとおりである。
しかし,MELDが導入された2002年以降,米国において肝移植をめぐるトラブルが皆無になったかというとそんなことはなく,その後も,肝移植の公正さが疑われる事件が相次いだ。
新ルール導入後も続く「特別扱い」疑惑
例えば,2003年9月,ロサンゼルスのセント・ビンセント・メディカル・センターで,本来移植が行われるべき患者にではなく,待機順位52位と,はるかに下位の患者に移植が行われ問題となった。しかも,移植後,書類をねつ造,あたかも優先順位1位の患者に移植が行われたように装ったから悪質だった。
さらに,日本でも報道されたことと思うが,山口組系暴力団後藤組組長・後藤忠正ら暴力団関係者4人がUCLAで肝移植を受けていた事実が2008年に明るみに出,問題となった。
4人に移植が行われたのは,MELD導入前後にまたがる2001-04年の4年間。いずれも比較的短い待機期間の後に移植を受けることができたのだが,通常,ロサンゼルス地区では,3年以内の待機期間で移植を受けられる患者は34%に過ぎない上,移植を受けられずに亡くなる患者も毎年100人を超すと言われている。しかも,後藤組長など2人が移植直後UCLA外科部門に各10万ドルを寄付,「金で肝臓を買った」とする批判が噴出した(註)。
ちなみに,『ジョンQ』は,デンゼル・ワシントン演じる父親が子どもに心臓移植を受けさせるために悪戦苦闘する様を描いた映画であるが,医師・病院が,「親に支払い能力がない」ことを理由に子どもを待機リストに載せるのを拒否することがストーリーの要となっている。実は,「支払い不能」を理由に待機リストに載せない行為は決して「絵空事」などではなく,現行ルール下ではまったく「合法」の行為とされている。日本の暴力団関係者が「金で肝臓を買った」かどうかの真偽はともかくとして,「金で臓器を買う」...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。