医学界新聞

連載

2007.06.11

 

臨床研修の歩き方
Think Globally, Act Locally

〔連載 第7回〕
近畿編

結城暢一
全国7か所の厚労省地方厚生局で働く臨床研修審査専門官が,全国各地の臨床研修の様子を交代でレポートします。


前回2731号

 医学生の皆さんにとって,研修病院選びは臨床医としての基礎能力レベルに大きな影響を与える問題であり,また将来の方向性を考えるうえできわめて重要な就職活動です。近畿における臨床研修病院の需給関係は,募集定員3980名に対し在籍研修医2868名(2006年4月現在)と,圧倒的に医学生側の売り手市場であり,今後研修病院の自然淘汰が予想されます。

健闘目立つ中小規模の病院

 このような状況下で健闘が目立つのは,旧制度下では研修医を受け入れていなかったような中小規模の病院です。近畿管内における病床規模別にみた研修病院数と定員充足率(在籍数/募集定員)は次のとおりです。

200床未満12施設=53%(33/62)
200-300床未満32施設=68%(124/180)
300-400床未満64施設=69%(436/626)
400-500床未満34施設=89%(347/388)
500床以上49施設=70%(1928/2724)

 中小規模研修病院の定員充...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook